小さいお子さんがいる方は、
ベビーカーを押してアスレチックの中がまわれるのか気になるところですよね?
大人も楽しめるアスレチックって聞くけど子供は何歳からなら安全にアスレチックで遊べるんだろー?
ロッカーやシャワー情報なども書いてます。
つくし野アスレチックの中はベビーカー押していける?
大人も子供も本気で楽しめる
つくし野アスレチックの中ではベビーカーを押していけるのか?
残念ですが、押していけるような平らな道ではないのでベビーカーで行く事は厳しいです。
ベビーカーでは行けませんが、抱っこ紐でお子さんを抱えていく事は全然可能ですので
お父さんに頑張ってもらいましょう。
ただ、雨の日はとっても滑りやすく急な坂がたくさんあるので気をつける必要があります。
私が行った日は前日が雨だったため
こんな感じで地面が雨で湿ってヌルヌルしていました。
前日に雨が降っている場合でなくても、
靴はちゃんとした運動靴を持って行く事をおすすめします。
裏がデコボコしている滑り止めの靴があった方がいいでしょう。
<つくし野アスレチックの基本情報>
名前: フィールドアスレチック 横浜つくし野コース
アクセス方法:東急田園都市線つくし野駅
住所:神奈川県横浜市緑区長津田町4191
電話:045-983-9254
営業時間:9:00 open ~ 17:00 close(夏季は18:00 close)
定休日: なし
駐車場:約200台
入場料: 大人800円/中高生700円/子ども500円/3才未満無料
公式HP:http://www.tsukushino.co.jp/
駐車場の混雑に注意!
駐車場は、つくし野アスレチックの目の前にありますが
休日は朝の9時の開店と同時に着いたとしても
バーベキュー目的で来ている方達は気合を入れ朝から来ていらっしゃるので
すでに満車の可能性があります。
私は、土曜日の朝10時につくし野アスレチックに着きましたが、すでに200台の駐車場が満車だった
のでできれば早めに着く事をおすすめします。
つくし野アスレチックは何歳から遊べるの?
歩けるようになってからすぐに遊べるアスレチックから
大人でも冷や汗をかくアスレチックがあるので、何歳からという決まりはありません。
どなたでも遊べます。
しかし、ヘタすると大人でも落ちたら大けがするようなアスレチックがたくさんあるので
必ず親が見てるようにしましょう。
私は先日、甥っ子(小学3年生)と2人でつくし野アスレチックに行きました。
池で遊べるアスレチックは大人の私でも本気にならないとクリアできないと思う箇所が何か所もありました。
これは、さすがに死ぬかと思いました。
歩いて渡る丸太がグラグラして落ちたら池ポチャ確定なので・・・
甥っ子にいたっては、
滑り台で滑るのを怖がって泣いて私に助けを求めていました。でも、
この滑り台は高さがハンパじゃなく高く、子供が上で助けを求めても大人でも助ける事が困難でかなり焦りました。
落ちたらただじゃ済まない場所がたくさんあるので危険だなって思ったアスレチックには最初は挑まない方がよさそうです。
つくし野アスレチックで着替えが必要な理由
着替えが必要なのは子供だけだと思っていませんか?
実は大人も必要です。
理由は、子供がアスレチックで遊ぶ時に
助けてと助けを求めてききたり、押してとブランコなどを押さなければならなくなり大人も結局走りまわるからなんです。
それに、着替えが必要な理由はただ単に池に落ちるというわけではありません。
ロープにつかまれば自然に手が汚れますし、滑り台を滑ればお尻も汚れます。
雨が降った後はどんなに気をつけていても泥が付きます。
着替えとタオルを持ってきた方がよさそうですね。
所どころに泥を落とす水道が備え付けてありますので泥は落とせます。
シャワーは、店内に入る入り口に3つ付いているのを見かけました。正直奇麗ではありませんが、泥を取るくらいなら十分です。
ロッカーもありますが、そこまで多くはないので大きいリュックサックは入りません。
女性用の更衣室には、赤ちゃんのオムツを取り替えるようなスペースもあるので使ってみて下さい。
私は男なので中には入れなかったので、様子はどんな感じかは分かりません。
行って分かった本当に必要な持ち物は?
・軍手:ロープが汚いので汚れ防止
・登山靴:急な坂と湿ったか所での転倒防止
・ジップロック:池に入った時携帯水没防止
・レジャーシート:地べたでお弁当を食べるため
お弁当はどうする?
お弁当は持ち込みOKですが、アスレチックの中で食べれる場所は少ないですが、
木の椅子が所どころあります。
土日などの連休では、良い場所はすぐ荷物を置かれてお弁当を食べれるスペースがなくなります。
レジャーシートがあればどこでも食べれるので便利ですね。
コンビニはあるの?
アスレチックの隣にローソンがありますが、朝一に行かないとお弁当がすぐに無くなります。
それにアスレチックの中は、小さい売店しかないのでローソンが激混みしてレジに並ぶためにすごく待ちます。
ローソンでお目当てのものが見つからない時は、
反対側にファミリーマートがあるんで少し歩きますがファミマならお弁当が残っています。
アスレチックからファミリーマートまでは、徒歩5分程度です。
さいごに
つくし野アスレチックは、安全対策がそこまで行きとどいていないような気がします。
巡回している係り員も少ないので、くれぐれも気をつけて遊んで下さい。
特に雨が降った次の日は要注意です。