初めて「つくし野アスレチック」へお子さんを連れて行かれる方に
知ってほしいアスレチックのガチ度。
大人の私ですら足がプルプル震えるくらいのアスレチックがたくさんです。
でも大丈夫。
2歳、3歳のお子さんでも安全に遊べるアスレチックを紹介します。
昼食や着替え手洗い場所なども紹介できたらと思いますヽ(^。^)ノ
つくし野アスレチック2歳3歳でも遊べる遊具は?
つくし野アスレチックは本当に子供向けなのか?と思うくらい難易度が高いんです。
そんはアスレチックからまず紹介しますね。
まずこれ見て下さい。
登る時にすでに足がプルプル状態になり、上がった後、後悔するほどの高さでした。
上から落ちたら確実に怪我しますが、私が一緒に連れていった、6歳になる子供はまったく平気な顔して遊んでいました。
落ちたら池ポチャ確定
上から見たらこれですよ?
落ちたらしゃれんならないくらいヤバい高さです。
もちろんこんな危険なアスレチックは2歳、3歳のお子さんは挑戦しないで下さいね。
ちゃんと、2歳3歳でも遊べるようなアスレチックも多少あります。
んーーこれぐらいしかない・・・
あとは、蟻地獄くらいかな?
すいません。
ここ、つくしのアスレチックは
小さいお子さんが遊べるような遊具はあまりなかったのが正直な感想で
小学生以上でないと、一瞬たりとも目を話せない難易度が高いアスレチック場です。
小さい子と遊ぶなら、バーベキューをしたり先ほど紹介したアスレチックで遊ぶといいかもしれませんね。
つくし野アスレチックでどんな昼食が食べれるの?
アスレチック場には、こんな椅子が用意されています。
天気が良い日は外でお弁当を食べている人達がたくさんいました。
こんな場所なら、小さい子でも全力で走り回れたりしますね。
つくし野アスレチックには売店やレストランは?
売店は入場口付近のみにあります。
もしくは入場口手前に移動式パン屋さん
かき氷屋さんが出ている時もあります。
中に入ったら、レストランはなく自動販売機しかないので
お弁当を持ってくるか、隣にあるコンビニでお弁当をかうしかありませんね。
ただし、ゴールデンウィークなどの大型連休はコンビニ弁当も売り切れ状態になるので
道をまたいだ所にあるファミリーマートに行くか
お弁当をあらかじめ買っておくしかないですね。
ファミリーマートはこちら
つくし野アスレチック着替えや手洗い場所はあるの?
木で作られたアスレチックや、ロープなどは一回握るだけで手が黒くなるほど
ねんきが入っていて、軍手やウェットティッシュは持って行った方がよさそうですね。
もし、どろんこまみれになっても
シャワー室もありますし
ロッカー、更衣室もあるので安心して下さいね。ロッカーは、100円入れたら100円返ってくるタイプなので無料です。
施設内は、トイレがいくつも設置してあります。
どろんこまみれになっても、手を洗うスペースも設けられていますので安心して下さいね
2歳くらいのお子さんですと、ベビーカーを持って行くか迷われると思いますが、
ベビーカーで施設内を動かして回るのは至難の業です。
アスレチックは山の中にあると思って頂けたら想像しやすいと思いますが、
地面は、木の根が生えていて歩きにくい
坂道は多いので、抱っこ紐があれば便利だと思います。
夏場は蚊が大量に発生しますので蚊よけスプレーと痒みどめはもっていったほうがよさそうですね。
さいごに
3歳以下でも遊べるといえば、遊べますが
基本的には小学生以上でなければ、危険なアスレチックになっていますので
ご両親が目を光らせて、お子さんと一緒に遊ぶのが一番いいと思います。
GWや大型連休は、駐車場が一瞬で埋まるので早めに行かれる事をおすすめします。