山梨県にあるほったらかし温泉には
タオル、シャンプー、ドライヤーなどは付いているのか?
ロッカーや貴重品入れの有無を紹介して
温泉に隣接しているおすすめの食事処と
周辺で食べれるおいしいご飯を紹介します。
ほったらかし温泉にタオルやシャンプーはある?
山梨県にある標高670メートルの高さから富士山が見えるほったらかし温泉。
平日はガラガラなのに対し
土日は、多くの観光客が訪れます。
そんな大人気な温泉施設、ほったらかし温泉のタオルは有料で、
手ぬぐいとタオルは200円
バスタオルは1000円取られます。
ちょっと高めの料金なので、タオルは持参した方がいいかもしれませんね。
手ぬぐい(100円)↓
今日行った山梨のほったらかし温泉♨️でお土産のバスタオル買って来ちゃった( *´艸`)💦 pic.twitter.com/zv9OVaDKjn
— ☆ナル☆ (@lime_naru) 2017年11月12日
タオル↓
このタオル使えばうちの風呂もほったらかし温泉に?(´ω`) pic.twitter.com/VGcKoLfAIi
— karusa(おりん) (@olinsan) 2018年3月20日
バスタオル
こないだの梨狩りの時に行ったほったらかし温泉のバスタオルがめっちゃ可愛くてお気に入り(´ω`) pic.twitter.com/FVG9SZbEZx
— 倉岡薫 (@5ky2) 2017年10月1日
結構かわいいタオルなので、お土産として買って帰る人も結構いるみたいですよ(^_^)
シャンプーはあるの?
温泉の中にはシャンプーや石鹸はありましたので無料で使う事ができますが、あまり質の良いシャンプーとは言えませんので、髪が気になる人なら持参した方がいいでしょう。
脱衣所には、化粧水、洗顔石鹸、めん棒などはありませんが
ドライヤーが設置しています。
お得なクーポン情報
先ほどタオルは200円かかると書きましたが、
実はこちらのサイト
に入って頂き印刷をかけて持って行けば、手ぬぐいが無料でもらいえます。
<ほったらかし温泉情報>
入場料:大人800円/子供400円(0歳~小学生まで)
営業時間:朝の6前後~22時
住所:〒405-0036 山梨県山梨市矢坪1669-18
電話番号:0553-23-1526
休業日:年中無休
朝食時間:日の出~
※温泉の中でのカメラ撮影は禁止ですので注意して下さい。
ほったらかし温泉にロッカーや貴重品入れはある?
ほったらかし温泉の脱衣所には、
洋服を入れるようなカゴが置いてありますが、多くの外国人観光客が訪れ事もあり、貴重品が盗まれる事もありますので、
貴重品は、貴重品ボックスに預けて下さい。
貴重品ボックスは受付エリアにあります。
小さいボックスですが財布、携帯、一眼カメラくらいはまとめて入ります。
脱衣所にはロッカーが備え付けてあり、ここも100円かかり返却はされません。
このロッカーは、貴重品ボックスより大きく、洋服やカバンも入るので私は、最初から脱衣所にあるロッカーにまとめていれます。
お金をかけたくないのであれば、
車の中に置いて、必要な物だけを持って行くといいかもしれませんね。
ほったらかし温泉のおすすめ食事は
ほったらかし温泉には3ヵ所の食事処があります。
営業時間は、朝食が食べれるお店が一件。日の出から開店して朝の10時くらいには閉まります。
下の写真のレストランは、朝の10時~22時まで開いてます。
食券を買って券を店員さんに渡せば食事が楽しめます。
山梨と言ったら、ほうとうですが標高が高いという事もありちょっと値段設定が高めです
まあ、富士山を見ながら食べられる贅沢な場所なので仕方ないって感じですね(^_^)
数量限定食事メニューもあります。
夏場はぶどうや桃のアイスクリームも人気です。
冬場はやっぱりあったかいほうとうかな。
飲み物は、ビールなども売っていますし
自販機でもジュースやお茶も買えます。
水のペットボトルが140円もしますので、持参できるならあらかじめ持ってきた方が良さそうですね。
山梨といえば、ほうとうですが
私がみなさんにおすすめするほうとうは、実はここにはなく
ほったらかし温泉から車で10分くらい行った近い場所に位置する
「ほうとう蔵 歩成 フルーツライン店」
本格的なほうとうを食べたいのなら絶対にここがオススメ。
ほうとう味くらべ大会で三連覇したお店という事で期待できるのかなとおもい入ってみることにしました。
中の雰囲気はこんな感じでした。
どれにしようかな・・・
そして10分後にでてきたのが、これ!
見た目では分かりにくいですが、かなりの量で
30代男性の私ですら、食べきるのがやっとでした。
実は、昨日から何回もほうとうを食べてしまっていたので、正直もう食べ飽きていたのですが、
友達がどうしてもここに行ってみたいということで行ってみると・・・
うますぎる\(゜ロ\)(/ロ゜)/
いままで食べてきた、ほうとうと比べるとレベルが違う!
しかも、この辛味噌をつけたらさらにうまい
なにが、おいしいって
ここのじゃがいもとカボチャ。
特にじゃがいもは、本当においしかったです。
なんでこんなにおいしいのか店員さんに聞いてみると
自家製で作っている野菜を使っているのだとか
そりゃうまいわヽ(^。^)ノ
でも、私はこのほうとうよりもおいしいサイドメニューを見つけてしまいました。
それは、このホルモン
今まで食べた中でダントツでおいしいホルモンでした。
ぜひほうとうと一緒に食べてみて下さい。
さいごに
冬に、ほったらかし温泉に行かれる際は
露店風呂の温度が少し温く設定しているので、必ず防寒対策をして温泉に行って下さい。
夏に行かれる際は蚊が多く発生しますので、蚊よけスプレーとムヒは必須です。