旦那にはバレンタインにプレゼントをしたのに、
ホワイトデーのお返しがない・・・これって大事にされてる?
私はともかく子供達には何かプレゼントをしてほしい。
お返しをしない男の心理ってなんなの?そんな悩んでいるあなたに
今回は、
・ホワイトデーのお返しがなしの夫っている?
・ホワイトデーのお返ししない心理とは?
・ホワイトデーのお返しを要求してもいいの?
夫が奥さんにお返しをする確率にビックリです。
ホワイトデーのお返しがなしの夫っている?
バレンタインのチョコや手紙は欲しがるくせに、なんでホワイトデーのお返しがないのか
分からない。こんな旦那って私だけ?
実は、ネット調査でおもしろい結果がでました。
バレンタインのお返しをもらったかのかを
ホワイトデー直後、奥様にインタビューをした結果
53%がお返しもらった
47%がお返しをもらわなかった
という結果がでました。
うちだけが旦那からホワイトデーにプレゼントがないのかな?と心配はしなくてもいいでしょう。
だいたい半分の奥様が、お返しを旦那様からもらっていないと言っています。
でも、付き合っている時はプレゼントをもらっていたのに、
なぜ結婚した途端にお返しがないの?大事にされていなの?
原因は、何でしょうか?
実は男女の心理の違いに隠されています。
ホワイトデーのお返ししない心理とは?
お返しがないとはどうゆう事なの?
って思っている事が、女性の特徴でもあります。
男女で心理が違う?
返報性という言葉があるのをご存知ですか?
人は、他人から何かをもらった時、何かをもらったのだから
お返しをしなくてはいけない!!と思う感情を返報性といいますが、
女性の返報性は男性よりもはるかに強く、お返しをされたかどうかをものすごく気になる生き物なんです。
特に、日本人の男性は欧米人に比べてとてもお返しにうといのです。
この心理の違いから男性は、特にお返しをしなくても何とも思わないんです。
私の友達で、子供がいる男性にホワイトでーについて聞いてきました。
彼は、バレンタインのプレゼントを奥様や子供達にもらった時に
とてもうれしいと思っているそうです。・・・が、ホワイトデーの
お返しはしていないと答えました。
・・・なぜ?と聞いた結果
ホワイトデーにそこまでイベントの重要性を感じないからお返しをしない。
バレンタインはホワイトデーよりも盛大に盛り上がるが、ホワイトデーは
そこまでのイベントでもないからお返しをする気持ちになれない。
ホワイトデーに特別何かしなくても普段、子供達をいろんな所に遊びに連れて行ってあげているし・・・
と言っていました。
そこで私は、こう言いました。
世の中の奥様は、お返しに対してすごく気にしているし、
子供達がバレンタインにお父さんにあげているのに
ホワイトデーにお返しがないなんて子供達がかわいそうだと
世の奥様達が言っていますよと伝えました。
そしたら、そういう事を今まで感じなかった。それは、子供たちにも
妻にも悪い事をしたと言っていました。
早速、彼はホワイトデーに子供達と奥様にプレゼントを渡してあげていました。
旦那様は、奥様の事を大事に思っていない、なんて事はありません。
ホワイトデーのお返しを要求してもいいの?
男性が、こんなに鈍感で返報性が弱いというのは
説明しましたが、お返しを要求してもいいのか?という事ですが、
要求はしない方がいいでしょう。喧嘩の原因になります。
しかし、要求ではなく説明する事が大事だと思います。
ホワイトデーをもらえないなら旦那にどう説明する?
子供達は、バレンタインに旦那様のためにプレゼントをあげていて、
旦那様のお返しを楽しみにしているの。だから私はいらないから
子供達には何か買ってあげてくれない?お金がかかるものは
いらないから手紙でも書いてあげると喜ぶと思う。
こんな言い方をしてあげるといいといいと思います。
自分のためにお返しを要求するのではなく、子供達のために
そうすると、奥様にもプレゼントを買ってくれるように普通はなるでしょう。
それでも、旦那様が頑固でお返しをしてくれないのであれば、
自分で買っちゃいましょう。自分で買って、旦那様に渡して
このプレゼントを子供達に渡してあげてくれない?と頼んで下さい。
子供達は、旦那様がくれたと思いすごく喜んでくれます。
そうすると、旦那様もこんな子供達の笑顔が毎年見れるのであれば
お返しをしたいなって思ってくれるはずです。
ホワイトデーのお返を期待しない
プレゼントというのは、その人の気持ちです。プレゼントの見返りを期待した時点で
プレゼントと呼べないのではないでしょうか?
なんでも、ギブ&テイクと考えずに気持ちをあげる事が大切だと思います。
いちいち気にしていたら夫婦生活もうまくいかないかもしれません。
掃除をやったから旦那は子供をめんどうみてほしい。
いつも、家事をやっているのだからたまには、ご飯でも作ってほしい。
こんな事を気にしていたらどんどん不幸せになってしまうので
心を穏やかにしてプレゼントをあげたけど、別にお返しは気にしていないっ!て思うのが
人生を幸せに過ごせ、子供達もあなたの心の広さをみて育っていけば
きっと子供達も立派な大人に成長するはずです。
まとめ
ホワイトデーのお返しは半分はもらっていないとアンケート調査で
分かりましたが、お返しをもらっていないから大事にされていないって事ではなく
単純に男女の心理の違いで起きた事だったんですね。
ホワイトデーもクリスマスも誕生日も気持ちが大事だという事を認識して
これからも、あなたの夫婦が幸せに過ごせますように願っています。