以前、職場の女性社員部下から義理チョコをもらいました。
ホワイトデーのお返しを何にしていいか悩んでいる方。
オススメのお返しと渡し方のポイント、ホワイトデーのお返しは
相場っていくらなのか知りたい方についての記事です。
<記事の内容はこちら>
女性は、男性にどんなお返しを期待しているのか?などを
紹介していきます。
ホワイトデー義理チョコお返し部下へのオススメは?
まず、女性はホワイトデーのお返しに対して
どんな期待や気持ちでいるのかを
20代~60代の500人に答えて頂いたアンケート調査をご覧下さい。
何もいらない 32%
同等のお返し 44%
その他 16%
何も期待したいないが32%?????
これでわかりましたね。義理チョコは、あくまで義理なんです。
女性も男性もそこまで義理に関しては気にしていないんです。
同等なものが大半をしめましたので、
義理チョコのお返しオススメを紹介します。
1、お菓子が大人気
やはり定番のお菓子が1番人気です。
その日に食べられるし、女性は甘い物が大好きですので
お菓子の中でも、クッキーかチョコレートがいいかと思います。
記事の写真にもある、変わったクッキーなんかをあげると
女性も物珍しがって喜ばれると思います。
適当にクッキーやチョコをオススメしているわけではありません。
他にもお菓子はありますが、
※実はお菓子には隠された深い意味があるって知っていましたか?
お菓子1つ1つの意味やホワイトデーの由来など
記事にしていますので、ご参考にして下さい。
知りたい方は→こちらを
2、紅茶の詰め合わせ
紅茶嫌いな女性はいないんじゃなかと思うくらい
女性の方は、紅茶好きですよね。
紅茶のティーパックの詰め合わせたものでしたら
500円くらいで売っています。
普段飲まない種類が入っているティーパックのセットを
渡してあげると、貰った女性も新しい味を楽しめるので
喜んでくれますよ。
3、お香セット
ネットでは、あまり紹介されていない物ですけど
かなりお勧めです。女性は匂いにとても敏感で
もらってうれしいと言ってくれます。
安いのですと800円くらいで売っています。
女性社員がたくさんいる場合は、まとめて買って
ばらまくといいですね。
4、入浴剤や石鹸
これも女性なら当たり前に使う商品ですね。
セットなら結構お得なやつもあります。
私の父も、ホワイトデーのお返しはいつも石鹸を配っています。
といってもタイに住んでる私が買ってあげてるんですけど。
注意:これだけはやめて
ハンカチ
理由は、ハンカチは涙を拭く事に使われ、別れを連想させるなど
これ以上関係を続けたくない意味でもあります。
もし女性がこの意味を知っていたら失礼になりますので注意して下さい。
ホワイトデー義理チョコお返し部下への渡し方
・ベストは朝イチ
朝、仕事が始まる前に女性社員に
気軽に渡しましょう。義理チョコのお返しなので
他の人が見ていても大丈夫です。逆にこっそり渡したりしないほうがいいでしょう。
かえって怪しまれます。
・朝を見逃したらお昼
朝渡しそびれたらお昼の休み時間に渡してあげましょう。
かける言葉が超重要
渡す時間は、朝いちの仕事時間外で渡すのが好ましいですが
渡す際の言葉が一番大事です。部下にはいつも仕事をやってもらい
日頃の感謝を言う絶好のタイミングでもあります。
この言葉1つで、自分に対しての態度や仕事環境が変わりますので
気をつけて言葉をかけて下さい。
「いつも、ありがとうね。これ、バレンタインのお返しです」
とそっけない言葉ではなく少し暖かい言葉を添えて下さい。
- 例文
いつも、お茶を持ってきてくれてありがとうね。
何かあったらいつでも相談にのるよ。
これホワイトデー、はいこれ・・ささやかですが - 例文
いつも、仕事が丁寧で助かるよ。これからも期待してる。
バレンタインはありがとうね。これはお返しです。 - 例文
いつも、頑張ってるね。感謝してるよ。
あまり無理しないで困ったら俺に言ってきな。
これ、バレンタインのお返し - 例文
職場の雰囲気が明るいのは、君があっての職場だよ。
いつも会社を元気にさせてくれてありがとね。
バレンタインのお返しにこれ・・
ポイントは?
その女性の長所を言葉にだして伝えてあげると
女性もうれしいと思います。
それと日頃の感謝の気持ちは絶対に忘れないで下さい。
・なるべく平等性を保つ
ある女性から高価なチョコをもらったから、他の子よりも
500円くらい高めの物を渡そうかな?なんて考え方はやめて下さい。
女性は繊細にできています。ある上司から私はこれもらったなんて
その日に、女性同士で話して「私はこれ~。私はこれだよ~」
と誰が誰にこんなお返しをくれたなんて即効知れ渡ります。
・バレンタインをもらっていない女性には?
すごく難しいところですね。
バレンタインの義理チョコをもらった人と一緒に同じものを
もらっていない人にもあげるとなると女性もなんで?となるかもしれ
ませんが、ケースによります。
私なら、もしバレンタインの義理チョコが少し高価なもの
例えば包装してあるものなら、少し差をつけます。
バレンタインの義理チョコが一口サイズのものなら
平等にみんなに配ります。
これは、難しいところなのでご自身で平等に配るのか
少し差をつけてあげるのかを選んで下さい。
渡す際によくある注意点
よくあるのシチュエーションですが、
このプレゼントは、奥さんに選んでもらったんだよ~
と言う男性がいますが、やめて下さい。
女性は、
「自分で選んだんじゃないんだ」
「奥さんに選んで貰ってそれを私に?」
「奥さんにお礼を言わなきゃいけないの?」
と、あれこれ考えて女性の負担になってしまいます。
奥さんに選んで貰ったというのはやめましょう。
ホワイトデー義理チョコお返し部下への相場は?
ネットでは、1.5倍~3倍なんて書いてある記事もありますが
何倍ぐらいというのは、考えない方がいいでしょう。
いくら高価な義理チョコをもらっても、所詮義理チョコなんですから過度な
お返しに投資をするのは得策ではありません。
だったら最初から1人にいくらくらいと決めるのがベストです。
バレンタインで義理チョコにかける平均相場が500円以下になっていますが
職場の上司に送る義理チョコの平均は500円~1000円です。
少し高めチョコをもらう上司もいると思いますが
そこはそんなに気にしないで下さい。
あまり高価な物を返すのはNGです。
部下へのお返しの相場は500円~1000円です。
500円以下の物はケチくさいとか、淡泊な人に思われて
1000円以上ですと女性が申し訳ない気分にさせてしまうので
気をつけて下さい。
<関連記事です>
まとめ
女性が男性に対してホワイトデーの返しをあまり期待していないのは衝撃でしたが
かえって気が楽になったと思い、気軽に選んで渡してあげて下さい。
あまり高価なものは渡さずお菓子や、石鹸といったもので十分だと思います。
値段は1000円以下のものにしてあまり高価なものは女性の負担になりますので
控えておきましょう。