母の日に息子から何もプレゼントがないなんて、寂しくて悲しい気持ちになってしまいますよね?
では、一般的にどれだけの人が息子からプレゼントをもらっているのでしょうか?
高校生の息子が母の日に思う本音や意見を紹介して、
これから息子に対しての接し方を書いていきますね。
記事で分かる内容は?
・母の日に何もしない息子って普通?
・母の日に何もしない高校生の本音を教えます
・母の日に何もしない子供に対しての心構え
母の日に何もしない息子って普通?
母の日になっても、あれ・・・
何もくれない、何もしないの?ってがっかりしていませんか?
そんな息子って普通何でしょうか?
早速ネットのアンケート調査を見てみましょう。
高校生が、母の日に何かするが、約3割。
高校生が、母の日に何もしないが約7割。
そうなんです。私だけかなって心配されている方っも多いんですが、
実は、高校生の世代になるとあげない方がむしろ普通で正常なんですね。
私も高校生の時を思いかえしてみると、母に何もしてあげませんでした。
母の大切さがわかった時は、留学した時になんでも自分でしなくてはならなかった環境の時に初めて母の大切さが分かり
その日から母の日や誕生日はなにかプレゼントを用意するようになりました。
では、高校生はなぜ母の日に何もしないのでしょうか?
本音や意見を見てみましょう。
母の日に何もしない高校生の本音を教えます
男子高校生は、母の日をどう考えているのでしょうか?
うぜぇ、めんどくせー、かったるい。
なんて考えていると思いますか?
実は逆で、母の日に何かしてあげたいなって考えている子供が大半なんです。
では、なぜ母の日に何もないのか?
・お金がない
・母親の欲しい物が分からない
・照れくさい
・母の日の重要性が低いと感じる
・忙しい
・プレゼントをあげても喜んでくれない
・めんどくさい
お金がない
いくらバイトしていても、高校生の男子は欲しい物がたくさんあって母親にお金を使えないと思っている男子は結構います。
すこしショックですが、だいたい男子ってのはこんなもんです。
母親の欲しい物が分からない
息子からもらえるのなら何でもいいと思っていても、息子自身は何をあげていいのか悩んで悩んで
結局、母の日が過ぎてしまうなんてこともよくあることです。
照れくさい
日本では、マザコンという言葉が存在します。マザコンと聞くとなんだかかっこ悪いし俺マザコンじゃねーし
なんて思って本当は母の日に何かあげたいけどわざとあげない男子もいます。
母の日の重要性が低いと感じる
誕生日ならまだ分かりますが、母の日って・・・重要度が低いと感じてしまうのは周りのいる友達の環境などもあります。
他の高校生達同士で母の日何かあげる?なんて会話をしていも、
「そんなの必要ねーよ」
「俺は誕生日だけあげる」
なんて会話を友達同士でしていると、母の日って別に大切でもなんでもないと思ってしまう人もいます。
プレゼントをあげても喜んでくれない
今までに誕生日プレゼントをもらって、もったいないから使わないでしまっていませんか?
プレゼントをもらった時にちゃんとお礼の言葉やうれしさを表現していますか?
私は、マッサージ券を購入し母親にプレゼントしましたが、使わずに有効期限が切れてしまい使わずに捨てられた事があります。
大切にとっておきたい気持ちは十分分かりますが、使っているを息子に見せてあげないと息子もあげたのに使ってくれないのであればもうプレゼントする必要はないと感じてしまいます。
めんどくさい
まだまだ、母の日に母に対して感謝するという気持ちになれないのが高校生です。
なぜか?
まだ家族と一緒に住んでいて家族のありがたみが分からないからというのが一番大きいです。
家族のありがたみが分かるのは
一人暮らしをした時か自分が実際に家族を持った時に本当の意味で感謝ができるでしょう。
母の日に何もしない子供に対しての心構え
母の日に、息子からなにもないお母さんの心の叫びは結構多いんです。
しかし、高校生男子となると思春期真っ最中ということもあり、
母親よりも彼女や他の事に集中してしまいがちです。
母親に対して何かをしてあげようと思う気持ちにはなれないかもしれませんが、それも学生の時までです。
社会人になって1人で何でもやっていかなくてはいけない状況の時
きっと、お母さんに対して感謝の言葉やプレゼントをしてきます。
その時までは、まだ子供なんだなって思い
何もなくてもいいやぐらいの気持ちになっておく事が大事かもしれませんね。
私は、社会人になって1人暮らしをしていました。
バカな私はその時はじめて、母親って食事や洗濯なんでもやってくれてたんだなって思いすごく感謝しました。
初めての給料で母親に御飯をご馳走しました。
男って、母親に対して感謝の気持ちを持てるようになるまで
母親から離れないと分からない鈍感な生物なんです。
なので、高校生の時はしかたないなって広い気持ちで見守ってあげるのが良いと私は思います。
さいごに
高校生の息子さんがいて、母の日何もないお母さんがこの記事を見て
息子からプレゼントも何もないなんて、私の家族だけじゃないんだなって安心してくれたらうれしく思います。
高校生男子は、お母さんのありがたさを感じている人はそんなに多くはいません。
むしろ、遊びや彼女を考えて生きています。しかし、これから成長するにあたって
お母さんのやさしさや、ありがたさを感じられる時期がきますのでそれまで我慢して母の日何もなくても
いつも通りに過ごすのがいいかなって思います。