大切に飼っていた愛犬が亡くなってしまった・・・
次の日、仕事が入っている場合上司に休むと伝えたらどんな反応が返って来るのでしょうか?
愛犬の死を受け入れられない場合どんな方法で立ち直り早く仕事に復帰できるのか?
周りへの報告はどんな形で報告すればいいのかを紹介していきます。
犬が死んだ時仕事を休むとどう思われる?
私の犬は先日なくなりました。
ついさっきまで息をしていたのに、心臓が止まってしまい・・・
少しでも愛犬を思うだけで目に涙が・・・
そんなつらい思いを抱えたまま、仕事になんて絶対に無理
むしろ死んだ後に平然と仕事をこなしている方がおかしいくらいです。
私が実際に愛犬を亡くしそんな思いから書いているこの記事ですが、
仕事を休む理由を「犬が死んだから」と言いうと果たして、職場にいる人の反応はどうなのかを説明します。
犬を飼っている上司の意見
・辛い気持ちを察して、仕事を休んでいいよと言ってくる
・気持ちが落ち着くまで有給使って休みなと言ってくれる
犬を飼ったことがない上司の意見
・ペットごときで仕事を休むなんて信じられない
・ペットは家族でもないんだから休むなんてばかげてる
仕事命(社畜)の上司の意見
・犬が死んだのは辛いと思うけど、それと仕事とはまったく関係ない
・混乱した気持ちで仕事に出てもらっても困るから休ませる
団塊世代の意見
・ペットが死んだくらいで休むなんてどんな気持ちで仕事しているのか逆に知りたい
・仕事を休んだ事がないので、まったく理解できない
若い人の意見
・ペットは家族なんだし休むのは当たり前
・犬とか飼ってないけど辛かったら休めばいい
いろんな意見があるかと思いますが、残念ですが犬が死んだくらいで仕事を休むなんて信じられないという人が多数です。
私の意見はもちろん落ち着くまで休んだ方がいいと思います。
法律的に休める?
ペットロスで有給をだしている会社は存在しますが、少数派のようです。
法律にはペットロスで休むという事ができるとは明確に明記されていませんが、普通なら有給休暇を使用して休む事は可能です。
有給休暇の理由はどんな理由でも会社はその有給休暇を受け入れなければなりませんので、有給がある人はドヤ顔で使いましょう。
犬が死んで受け入れられない場合どうすればいいの?
この記事を見ている人は、大切なワンちゃんが亡くなってから3日以内だと思います。
なぜ分かるか?というと、
時間って残酷なんです。
人は時間が経てばいつか気持ちが薄れていく生き物なんです。
私の愛犬は私の目を見ながら息をひきとりました。
死ぬ直前の瞬間まで見送って、その時のショックで精神的に崩壊してしまい
その壊れた気持ちのまま仕事なんて絶対にいけないと思いました。
でも、仕事って結局 行かなくてはいけないんですよね。
愛犬が亡くなった直後に仕事に行き、仕事中に少しでも考える間があれば愛犬を思いだし泣いてしまっていました。
愛犬の遺体を家に置いているので心配でしょうがなかったですし・・・でも、
私はあえて仕事にいってよかったと思いました。
辛い気持ちで仕事に行くのは本当に辛かったですが、仕事の事で愛犬を考えている時間がなかったから少し楽になれました。
死を受け入れられないのは仕方ありません。誰もが通る道ですし運命なんです。
でも、やっぱり立ち直れないしおかしくなりそうと言う方は、
次の事をやってみて下さい。
私も実際に試して少しは心が落ち着けたので参考にして下さいね。
死を受け入れられないなら5つの方法で立ち直れ!
1、誰でも良いので愛犬が死んだ事を言いまくる
職場の人でもいいので亡くなった事を伝えてみましょう。
話してる途中に泣いてしまうかもしれませんが、スッキリします。
2、死んだ後の弔いの方法を考えてみる
死んだという現実を受け入れるためには、次にやる事を考えてみて下さい。
すると、気持ちに整理がつき落ち着けるはずです。
3、愛犬は、前向きな飼い主さんの姿を見たいと思う
愛犬はあなたが落ち込んでいる姿が見たいって言ってますか?
前向きに考えて、早く立ち直ってほしいと、誰よりも強く願っているのはあなたの愛犬です。
4、愛犬のゲージ、餌などすぐに片づける
今までここにいたのに・・・
そう考えてしまうといつまでも立ち直る事ができません。
片づけることによって、死んだという事実を受け入れ次のステップにいけるはずです。
5、泣きまくる
男性でも、泣いたって構いません。
泣く事は恥ずかしいという考えは捨てて、泣きたい時はおもいっきり泣いて下さい。
人間は泣く事で気持ちが落ち着き、悲しい気持ちが一気におさまります。
それに、その悲しい気持ちは実は、いつまでも続きません。
時間が経つほど気持ちが薄れていき、本気で愛犬を思ってあげる強い気持ちは今が最高潮なんです。その熱い気持ちを忘れないためにたくさん愛犬の事を思ってあげる事が大事だと思います。
犬が死んだ時の報告の仕方を紹介
さきほど、いろんな人に死んだ事を伝えた方がいいと言いましたが、どんな伝え方が一番いいのかを紹介します。
SNSで報告
ライン、ツイッター、フェイスブックなどを利用してまず愛犬が亡くなった事を伝えましょう。
すると友達が気を使って大丈夫?
などの返信がきます。
なぜSNSで報告するのかというと、メールでダイレクトに特定の人に送ってしまうと
相手はどう返していいか分からないからなんです。
報告は職場の人にする必要はある?
気持ちの整理がつかなくなり、仕事に支障をきたすようなら報告しましょう。
何も言わずに仕事にとりかかると
「なんで暗い顔してるのかな」って思われてしまいます。
ペットが死んで、その辛い日に仕事で何か失敗して怒られるような会社ならさっさと辞めちゃったほうがいいでしょうね。
さいごに
大事な愛犬が死んだ気持ちは痛いほどわかります。私も13年間一緒に連れ添った相棒でしたので・・・
でも、その辛い気持ちもいつかは薄れてしまいます。
今、この瞬間の気持ちをいつまでも大事に取っておき、大切な愛犬をいつまでも忘れないようにしましょうね。
https://splendidwindow.com/%e6%84%9b%e7%8a%ac%e3%81%8c%e6%ad%bb%e3%82%93%e3%81%a0%e6%99%82%e6%82%b2%e3%81%97%e3%81%84%e6%b0%97%e6%8c%81%e3%81%a1%e3%81%8b%e3%82%89%e7%ab%8b%e3%81%a1%e7%9b%b4%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%81%a8/