職場の人間関係がうざすぎて嫌でしかたない。
仕事以外の時間を職場の人達と過ごしたくないと思っているけど、それって変な考え方なのか?
なるべく、ゴタゴタしないで良い人間関係を保ちつつイベントなどには極力参加しない方法を紹介します。
職場の人間関係に関わりたくないって変?
仕事の人間関係って本当に疲れますよね?
誰だって、朝の挨拶ですらコミュニケーションをしたくない人も必ず一人はいます。そんな人との人間関係を良くしたいと思わないしなるべく関わりたくないって思っている事は変でしょうか?
A,まったく変ではないです。
世界中の誰もが職場の中にいる人の1人か2人は関わりたくないと思ってます。
では、なぜ気が合わない人や嫌いな人と関わらなくてはいけないのでしょうか?それは、マインドコントロールのように脳が思いこんでいるからなんです。
別にそんな人の媚をうる必要も飲み会に参加する必要もないんです。
「そんな事言っても仕事なんだから無理に決まっているじゃないか?」そんな声も聞こえてきそうですが
たしかにその気持ちは分かります。
私も嫌な上司で何回悩まされてきたか。でも今はそんな上司も人間関係も全てうまくいっています。
どうやって?
正解は最後のゴタゴタしない究極の方法で紹介します。
職場の飲み会に参加しなくなると人間関係って悪くなる?
会社での花見、送別会、忘年会などの飲み会が月に何回もある会社って嫌になりますよね?
私の会社も何かと理由をつけては飲み会をしたがっていましたが、あれはいったい誰のためで何のためにやっているかいまいちよくわかりませんが
そういうイベントに「不参加で」っていうと場の雰囲気がギクシャクして中々断れませんよね?
でも、断ったりすると人間関係って悪くなったりするもんなんでしょうか?
A,全然悪くなったりしません。
むしろ自分の時間を大切にしているんだなって、周りがあなたの時間を大事にしてくれます。
あなたが、逆の立場だったらと考えて下さい。
毎回飲み会に参加していたら
「こいつ、そんなに暇なのか?だから毎回飲み会に参加しているんだろうな」
そんな風に思いませんか?
仕事熱心だな!なんて事はたぶん思われないでしょう。
でも、注意してほしいのがまったく参加しないとコミュニケーション不足として会社からも上司からも良い評価はもらえなくなり
会社に居づらくなりますので適度な参加はしたほうがいいでしょう。
私の友達が、参加を拒み続けていた結果どうなったかというと・・・飛ばされました。
会社の人達は付き合い悪いから何も教えたくないし、いてもつまらない人間だったらいない方がいいやという判断でどこか地方に飛ばされていきました。
昔もそうですが、今の日本もそんな風習が残っているのは事実でそれを受け入れる事が大事です。
職場の人間関係がゴタゴタしない究極の方法を紹介
あなたは、人間関係で悩んでいていつもこう思っていませんか?
「何でこの人こんな事言って無理難題の仕事を押しつけてくるんだろう?」
「この人さえいなければ、この職場環境も良い雰囲気で保てるのに」
「私の上司って文句や嫌味、悪口をなんでこんなにも言うのだろう?」
これら、全て人を変えようと思っている事なんです。
人間には人を変える力はありません。
例えば、
「あのギャルが僕の事を好きになりますように」
こんな事を思っても、決して可愛いギャルはあなたの事を好きになりませんよね?
リンゴが地面に落ちるように人を変える事は不可能なんです。
ならどうすればいいのか?
2つの方法があります。
・相手を受け入れる
相手を変える事ができないのであれば、相手を受け入れてあげればいいのです。
あなたは、職場の人とできるだけ関わりたくない
でも相手が関わろうとしてきたらそれを受け入れてあげることをしてください。すると相手もあなたの事を受け入れてくれるようになり、本当関わりたくないんだけど相手のために
関わっているんだと言う事が相手にも伝わり無理やりイベントや飲み会に誘ってこなくなります。
・徐々に行く回数を減らす
飲み会の行事などの参加は徐々に行く回数を減らして下さい。すると周りも、あなたに対して飲み会はそこまで重要じゃないという事を感じ取ってくれます。
断り方は簡単
会社のために、パソコン教室を習っている。
会社のために、資格を取っている。
など、自分のためと言わずなんでもいいので会社の将来のために時間を使っているという理由だと職場にいる人も無理に誘う事はしないでしょう。
それでも変わらなければ・・・
・環境を変えて自分が変わる
住む場所、いつも通る場所、いつも挨拶する言葉、などガラッと変える事が大事です。
すると不思議な事に自分まで変わっていつもギクシャクしていた人間関係が変わったりできます。
さいごに
人間関係に疲れたら、無理やり人と付き合う事はしないで自分で自分の環境をガラッと変えてみてください。
それでも変わらないならば、いっそう仕事を変える、住んでいる場所を変える、会う人を変えると嫌でも状況が変わります。
変える行動が大変だというかたは、相手の事をまず最初に受け入れて
自分を受け入れてもらえるよう努力しましょう。