天気予報は雨なので、高尾山に行こうか迷っている方へ。
高尾山で楽しめる事ってどんな事があるのかな?
周辺観光や遊べる場所ってどんな所があるのかを紹介。
そもそも雨の日でも、スニーカーで登山は可能?
雨の日に高尾山でできる楽しみ方は?
あいにくの雨ですが、せっかく高尾山に行くなら雨でも楽しめる方法をいくつか紹介していきます。
・高尾山ビアガーデン
日本一高い場所にあるここのビアガーデンで飲むビールは格別です。
雨でも安心の屋根がある場所で、ご当地グルメやたくさんの種類のお酒を楽しめる事が出来ます。
雨の日でも混雑状況、メニューやお酒の種類、営業時間など興味があればぜひこちらを
・ケーブルカー
お子さん連れの方は、とっても喜びます。
なんていったって、日本一の勾配を誇るこのケーブルカーは乗っていても大迫力で
今にも落ちてしまうのではないのかと思うくらいで、ちょっとしたジェットコースターよりも恐いです。
料金は、大人の片道で480円。
子供は、240円です。
営業時間は、8 : 00~21:15分までの営業ですが、ビアガーデンが終わる頃の21時はたいへんな混雑が予想されますので
乗るなら早めに乗りましょうね。
グルメ
雨天時でもレストラン、売店、お団子、アイスなどお店は休まずに営業しています。
特におすすめなグルメはこの天狗焼
お土産でもその場で食べても最高においしいここ高尾山だけで食べれる天狗焼は本当においしいです。
レストランでは、蕎麦が有名なので行ってみて下さい。
そば屋さんは、リフトの乗り口付近にあるそば屋さんがおいしいと思います。
仏像やお寺
さきほど紹介した天狗焼があるくらい天狗が有名なここの高尾山には
天狗以外にも、ひっぱりたこ
お寺の裏にあるお坊さんの仏像などいろいろ見どころがあります。
雨の日の高尾山周辺観光スポットは?
高尾山周辺には限られた観光スポットしかありません。
そんな数少ない場所ですが、雨の日だからこそ行く価値もあるので
みてみましょう。
高尾山温泉
営業時間:8時~23時
料金:1000円
場所:高尾山の駅のすぐ隣に温泉がります。
登山で疲れた体を癒せるのでぜひ利用して下さい。
車で来る場合には、3時間まで無料です。
3時間を超えると1時間400円(平日)、500円(土日)とられます。
混む時期は夏休み、GW、紅葉、年末年始、冬休みです。
タオルやシャンプー等あるのか気になる方はこちらを
TAKAO599ミュージアム(たかお599ミュージアム)
営業時間:8時~17時
料金:無料
住所:東京都八王子市高尾町2435番3
高尾山口駅から徒歩4分でつくこのミュージアムは、
高尾に生息する動植達や歴史などを見れる博物館です。
高尾山の四季をテーマにしたオリジナル映像もみれますし庭園美術館もあり
巨大スペースでコーヒーなども飲めゆっくりできる施設です。
お子さん連れにはうれしいキッズスペースもあります。
高尾山トリックアート美術館
高尾山口駅前すぐ徒歩1分
営業時間:10時~19時
料金:1300円
目の錯覚だけでこんなに楽しめるのかというくらい行ってみると分かるおもしろい場所です。
インスタ映え目的でのお客さんもたくさんいらっしゃいます。
ただ、お子さんが激しい奇声を発しますので
子供の声が気になるという方には向いていません。
目の錯覚で酔う人もいるのであまり長居はしないほうがいいかもしれませんね。
雨の日でも高尾山にスニーカーで行ける?
そもそも、ここの高尾山登山では、スニーカーで行っても登れるのかって気になりませんか?
高尾山は難易度が低い山と知られていますが
雨の日はスニーカーで行ってしまうとすべってしまうそれもあります。
難易度が低いと言っても急な勾配、階段もあり
雨の日では、スニーカーよりも防水性に優れている登山用靴を履いていくといいと思います。
こんな登山靴なんてもってないよっていう方は、
スニーカーでも靴底に凹凸があるタイプを選んで履いていって下さい。
傘はさして登れる?
はい。全然登れます。
傘を持って登る際に気をつけなければならない場所は階段です。
一番、人気がある簡単なコースでもこのような男坂と呼ばれる階段があります。
傘をさして登る事もできますが、万が一があってはたいへんなので
あれば、カッパを持ってくる方が安全に登れます。
高尾山の地面は、コンクリートで舗装されています。
晴れの日ではなんてことない道でも、雨のせいですべりやすくなると思いますので
スニーカーで来る方は、靴底がすべりにくいタイプを選んで履いてきて下さいね。
さいごに
高尾山は雨でも全然楽しめますし
人も普段の三分の一程度まで減りますので
ゆっくり、観光、グルメ、登山を楽しんで下さい。