世界一の登山者数を誇る高尾山ですが、
登山を終えてゆっくり温泉に入りたいという方もたくさんいて
シーズン中の時期は入場制限まで設けられるほどに。
そんな高尾山温泉の平日の混雑具合はどれくらいなのでしょうか?
入場料や必要な持ち物などを紹介しています。
高尾山温泉の平日の混雑はどれくらい?
平日に高尾山に行き登山をした帰りに高尾山温泉(極楽湯)でも行こうかなって
予定を立てていて、平日の混雑を知りたいという方へ。
大丈夫です。
平日はまったく混雑していません。
私は、月に1度の平日
高尾山に登り、帰りに高尾山温泉に入りますが
混雑しているなって思った事はありません。
ただ、金曜日の夕方と
シーズン中(紅葉、夏休み、GW)はさすがに混みあいますので注意して下さい。
特に、シーズン中の14時~18時までの間は混みまくりです。
駐車場は110台とめられます
平日なら駐車スペースがないという心配はないと思います。
高尾山温泉の入場料金は?
入場料金は、1000円。
シーズン中は、1200円。
シーズン中の時期は?
年始・・・1月1日~3日
紅葉シーズン・・・11月1日~11月30日
ゴールデンウィーク中
これから何回も行く人、人数が多い人は回数券が8000円で10枚の入場券が買えますので1回800円で入る事ができお得です。さらにシーズン中でもこの料金で入れます。
営業時間は、
8:00~23:00(最終入館受付 22:00)
温泉は、3種類のお風呂とサウナ、座り場があります。
施設内の大きさはそこまで大きくなく、健康ランドなどの大きさと思って頂けたらいいと思います。
値段の割には種類も少ないし、大きくない施設ですが
壮大な自然を見ながら露店風呂に浸かると一気に疲れが吹っ飛ぶので
行く価値はありますね。
登山で疲れてお風呂にうたた寝湯なんてあったらいいんですが、
残念ですがありません。
しかし、食事ができる隣に小さいスペースですが
横になり寝れる場所があります。
高尾山温泉の持ち物はこれだけ
温泉には、無料タオルはありません。
館内着や浴衣もありません。
なので、タオルや着替えを持ってくる事は必須です。
アメニティ情報
・歯ブラシ・・・50円
・髭剃り・・・現在調査中
・ヘアブラシ・・・100円
使い切りサイズの
・クレンジング・・・100円
・洗顔フォーム・・・100円
・化粧水・乳液・・・100円
温泉の中にシャンプーや石鹸は?
シャンプー、リンス、石鹸はさすがにありました。
使ってみた感想は、悪くない。
さすがに1000円もとるだけあって、悪くない(-_-メ)
ただ、良くもないので髪の毛に気を使っている人はマイシャンプーを持ってきた方がいいかもしれませんね。
男性用の脱衣所は、ドライヤーめん棒はありましたが他には何もありません。
ロッカーは登山リュックがぎりぎり入るくらいの大きさなので
大きな荷物がある方は、受付エリアに大きいロッカーがあるのでそこに荷物をわけておくといいと思います。
さいごに
平日なら混雑を感じる事はないのでゆっくり入る事ができます。
温泉に入った後は、高尾山と同じくらい大きい
特大ビール(850円)がおすすめ
温泉、登山で流したカロリーは、しっかりとビールで相殺されて下さいね(^_^)