明日登山に履こうとしていた靴がパカパカしていてビックリしました。どうしよう!
今から登山靴買うのもなぁ~( ゚Д゚)
そこで、今回は
靴底のパカパカを自分で強力接着剤を使いくっつけてみて、歩いてみたらどうなるのか実験してみました。
売っている場所や、くっつけ方など参考になればと思います。
おすすめの接着剤売り場は?
靴用の接着剤を見つけるならまず
ホームセンターに行けば多用途の接着剤が売っているのでホームセンターはおすすめです。
ホームセンターで売っている接着剤の種類
ホームセンターに売っている種類は豊富で、
容量も大小さまざまな接着剤があり
値段も他と比べるとリーズナブルなので1番おすすめです。
靴のパカパカに適した接着剤を店員さんに聞いてみると、
ゴム、革、金属なんでもくっついちゃうこの「G17」は特におすすだと言われました。
値段はおどろきの100円!
これを使った結果は後程紹介していきます。
コンビニで売っている接着剤の種類
大手コンビニ3社、
セブン、ローソン、ファミリーマート、
どのお店に行っても「アロンアルファ」、「多用途接着剤」、「木工用ボンド」が売っていました。
革専用の接着剤などはありませんでした。
靴のパカパカに使用するなら多用途接着剤を使う事になります。
コンビニで売っているタイプは容量が小さめです。
僕みたいに思いっきり剥がれている靴の場合は接着剤をふんだんに使う必要があります。
コンビニで売っているタイプは小さいので一本では足りないかもしれません。
値段も高いので何本も買うと損します。
セブン、ファミマ、ローソンに売っている接着剤をざっと紹介していきます。
セブンイレブン
コンビニで売っている接着剤には、多用途で使える接着剤があるのでどの靴の種類にも使えて便利です。
値段は400~500円くらいします。
ホームセンターでおすすめされた接着剤は、100円なのでちょっと高めですね。
セブンのおすすめの接着剤↓
ウルトラ多用途SU。
これも使ってみたのですが、乾きが早く使いやすかったので良かったです。
ファミリーマート
セブンで売っている接着剤とあまり変わりません。
おすすはこちら↓
ローソン
ローソンもまったく一緒のタイプが売っていました。
薬局屋
・クリエイト
クリエイトには、ホームセンターでおすすめされたG17が売っていました。
値段は148円。
ホームセンターは100円なので少し高めですね。
他にも革専用、多目的接着剤があるので、靴の素材に適した接着剤が選べる点がコンビニと違いますね。↓
・HAC
HACには、アロンアルファ剥がし隊が売っていたので驚きました。
・ツルハドラッグ
ツルはドラッグには、アロンアルファと木工用のボンドしかありませんでした。
お店によっては、靴用の接着剤が売っていないお店もありましたのでご注意下さい。
セリア、ダイソー、can do、100均
ほとんどのお店(100均)に接着剤は売っています。うれしい事に靴専用の接着剤もあり、種類もコンビニより多いです。
その他
ドンキホーテ、東急ハンズ
靴用接着剤は、もちろん売っていました。
おすすめの接着剤売り場
1位、ホームセンター・・・多種類で安い
2位、100均・・・とにかく安い
3位、コンビニ・・・便利
4位、薬局・・・便利、多種類
接着剤を使い靴底剥がれを直してみた
ホームセンターで買ったG17(100円)接着剤を使ってみました。
中のゴミや砂利をきれいにした後、ヘラで塗りました。
接着剤を塗った後は、洗濯ばさみを使って固定して次の日まで固まるのを待つだけです。
接着剤を塗る前に知っておきたかったポイント
接着剤を塗る前に、剥がれたところの砂利とかをもっとキレに取っておけばよかったです。
僕はガムテープで砂利やほこりを無理やりくっつけました。
本来なら専用の紙やすりとかで汚れを落とすそうです。
剥がれた部分の汚れをキレに落とさずに適当に接着剤を塗るとすぐに剥がれるので
紙やすりも買っとけばよかったです。
接着剤を使って自力でやってみた感想
汚れを落とす
接着剤が固まるまで固定する作業が本当に難しかったです。
最初に上の動画のような方法で紙やすりを使いきれいに汚れを落とすべきでした。
ガムテープでゴミをくっつけながら汚れを落としていたら時間がかかり、くっつきが悪かったです。
くっつけるのに洗濯ばさみを使ったのですが、洗濯ばさみを使った部分だけはくっついたんですが、固定する力が強すぎたせいか
洗濯ばさみを使っていない部分が浮いている状態になりうまく固定できませんでした。
普通の靴なら、大丈夫だと思いますが
僕の場合、登山靴で試したのでつま先部分が硬くやりにくかったです。
塗っては剥がれの繰り返しで、1時間以上悪戦苦闘していました。
9時間登山した結果発表
接着剤をつけて直した靴で9時間登山してみたのですが、なんとつま先部分は剥がれずに無事に帰ってこれました。
G17これ、100円ですよ?
すごいですね。
しかーし、僕はつま先だけがパカパカしていると勘違いして実はかかともがっつり剥がれていた事を登山に行く時に気づきました。
まだ家を出て登山スタートしていない状態で、かかとがパックリ
駅の近くにあったセブンイレブンでこれ買いましたよ!まさか、自分がおすすめしている接着剤を参考にしながら買うとは夢にも思いませんでしたね笑
ウルトラ多用途SU(427円)
この接着剤を駅に乗る前に塗りました。
剥がれている部分の範囲が広いので、まるまる一本使いきりました(足りないくらい)
側面からも注入!
電車に乗っている時間(1時間程度)で、固まる事を祈りました。
人生で初めて神様にお願いしてましたね。
電車の中で、一人でかかとに体重をかけて立っている光景は異様だと思ったのですが、登山中に剥がれたらたいへんなのでそうもいっていられない状況です。
1時間経過してみてみると・・・
接着剤がムニュっとでている様子がみられます。
これ触ってみるとなんとか固まっているので、大丈夫なはず。なんか隙間が空いているので不安な気持ちですが、
登山開始・・・
9時間後・・・
ギリギリですが、なんとか無事耐えてくれました。
その後、家に帰っても剥がれませんでした。
次またこの靴を使う勇気がなかったのでかわいそうですが、捨てました!
さいごに
靴の剥がれを直し、しばらく使うなら
自分で直すより、プロの方にやってもらった方がもちろん良いでしょう。
1日くらいならなんとかごまかせるので、悪戦苦闘しながらトライするのもいいかもしれませんね。