ドラブする―洗車の後、拭き取るのがめんどくさい私みたいな方は
別に残水なんて拭きとらなくてもいいんじゃないのかな?
って思ったりしますよね。
もし拭きとらないと、どうなってしまうのか?
拭きとらなくても良い方法はあるのか?などを説明しています。
セルフ洗車機入れた後に拭き上げなしと逆に汚れる?
ドライブスルー洗車って、そもそも車から降りなくても良いから
「ドライブスルー」
洗車した後にわざわざ拭き上げタオルを使って
洗車後の残水を拭かなくてもいいじゃんって思ってしまう
ナマケモノは私だけでしょうか?
いーやそもそも、洗車のエアブローがもっと強力ならわざわざ拭かなくてもいいのでは?
いろんな悩みがでてきますね。
拭き上げしないとどうなるのか?
洗車機で使われている溶剤はコーティング剤などが混じっています。
最後に高圧洗浄でコーティング剤を吹き飛ばし、水で洗い流しますが
所詮、洗車機。機械なので、溶剤が全て洗い流せません。
むしろ全て荒い流すと、コーティング剤の意味がなくなるわけですが
拭き上げをしないで、放置して家に帰ると
洗車機の溶剤が垂れ流れた跡がクッキリと白く残ります。
上の写真は、洗車した数時間後の写真です。
ついつい拭き上げするのを忘れてしまった部分だけが白く残っていました。
せっかく洗車したのに溶剤が垂れ流れているので
家に帰ってからまた拭かなくてはいけなくなるという
本末転倒な事になるので、絶対に拭いておきましょう。
え~、でもおいらナマケモノだから
めんどくさーい\(-o-)/
そんな私みたいなナマケモノは次の章を・・・
セルフ洗車機入れた後でも拭き取らないでも良い方法とは?
拭き上げをしないと、白い跡がのこってしまう原因は「溶剤」の拭き残し。
では、どうしたら拭き上げタオルを使わずにその溶剤をきれいに落とすのか?
雨が降っている時に洗車する事です。
雨が降っていると、かえって汚れそうですが
実は、逆で多くのメリットが存在します。
雨の日に洗車をするメリットとは?
・溶剤を洗い飛ばしてくれるので白く残らない
・雨で汚れがすでに浮き出ているので汚れが落ちやすい
・洗車する人がいないから待ち時間なく洗車できる
・コーティング洗車をすれば雨上がりでも水垢が残りにくい
雨水は水道水より純水?
洗車機で使われている水は、水道水です。
昔は井戸水などが使われていましたが今置いてある洗車機で使われている水は
水道水がほとんどです。
その水道水には、ミネラル成分やカルキなどの不純物が数多く含まれてます。
その水道水の水分が蒸発すると残るのが不純物で
その不純物が原因で白いシミができやすくなりますが、
雨水はもともと水蒸気で、その水蒸気が貯まって重力で落ちてくるだけなので
雨水が蒸発しても不純物がすくない水道水に比べ白い跡が残りにくいんです。
結果、雨が降った次の日ほっといても
特に汚れていない状態になるんです。
でも、雨が降った後は水垢やシミができるでしょう?
そう思われる方もいますが、シミや水垢ができる原因は
全て空気中の汚れやホコリです。
シミができる原因は、水が車のボディーに残り
その水が蒸発して、のこったホコリやチリなどが塗装に付着してシミができるんです。
ですので、
洗車で汚れを取った車には、ホコリやチリが一切ついていないので、
雨が降っても次の日はシミができないんです。
さいごに
拭き上げがめんどくさいなら、雨の日がおすすめです。
ただし、雨が降り始めた段階では空気中のチリやホコリも一緒になって降って来るので
できれば降り始めてしばらくしてからの洗車をおすすめします。