人生がうまく行かない時、どうでもいい時期
大体そんな病んでいる時期は、ひたすらYou tubeを見て現実逃避をするか
吉野家で牛丼を食べてさらにネガティブになるか
どっちかを選んでしまう根っからの「ネガティブ男」
そう私の昔のあだ名は、暗闇!
そんな暗闇がなんと・・・山登り挑戦
縦走する前の体重と終わった後の体重、カロリー数、歩数など
書いてますのでよかったらご覧下さい。
陣馬山から高尾山縦走カロリーがみた事ない数字に!?
小学校のあだ名はピーマン。
ピーマンが食べれなかったからお道具箱にピーマンを隠していたら腐って、先生に見つかって
それからピーマン。
ピーマンから進化して、暗闇になったのは中学校
暗いから暗闇!
そんな暗闇も大人になった今は素敵な仲間たちと山登りができるようになりました。
今回はそんな愉快な仲間たちと陣馬山~高尾山まで歩いてみたので感想なども混ぜて書いていきます。
先に答えを言うとこんな感じです。
陣馬山~高尾山口まで
総消費カロリー | 1800kcal |
走行距離 | 19.27キロ |
歩いた時間 | 9時間 |
標高差 | 946 |
歩いた歩数 | 3万8000歩 |
水分摂取量 | 2L |
登山前の体重 | 66キロ |
登山後の体重 | ???キロ |
ルート
・高尾駅北口→陣馬高原下行きのバス乗車
・陣馬高原下で下車
・バス停→陣馬山の山頂(新ハイキングコース)
・陣馬山山頂→高尾山山頂
・高尾山山頂→高尾山口駅
標高差
それでは、行ってみた感想と景色を紹介してきますねヽ(^。^)ノ
1、陣馬高原下バス停→登山口(30分)
朝の7時30分、高尾駅からバスで30分ゆられ
途中、夕焼け小焼けというバス停の名前に癒されてながら陣馬山高原下に到着。
バス停から登山口までは約20分で着くがトイレが激混みしていたのでトイレに行く人は早めに
登山口までは、ゆるやかな登りが続き
なんだ、登山って余裕?と勘違いしてしまう
歩く事20分で登山口(新ハイキングコース)へ到着
2、登山口(新ハイキングコース)→陣馬山山頂(1時間30分)
名前が「新ハイキングコース」
というからなんとなく舗装されていて、そんなにきつくない登山道だろうって思っていたのが最初のミス
まぁ、最初のこれを見たら↑ハイキングなんて生易しい物でない事が予想がついたんですけどね。
っで、登ってみると・・・
・・・何これ?ロープ掴んでいかないと登れない系ですか?
・・・何これ?となりのトトロにでてくる森?
想像を絶する急斜面を登り続ける事30分
すでに猛烈な後悔
「なんで、こんな事しているんだろう?」
その後は頭が真っ白になり、なんとか山頂に辿り着きました。
バス停から約2時間
標高857M。
山頂に着くとやっぱり気持ちい。登ってよかったと思いました。
でも、道中トイレもレストランも何もなかった新ハイキングコース。
名前を「ロープ掴まないと登れない急斜面コース」
に変えればいいのに\(-o-)/
3、陣馬山山頂→高尾山山頂(6時間)
高尾山縦走をする前に、陣馬山山頂で見つけた景色がいいレストランで食事をする事に
・山菜そば600円・・・300カロリー
・味噌田楽(350円)・・・100カロリー
歩いて消費するからまったく問題ない。
45分ほど休憩して、いよいよ高尾山縦走コース
途中に石板があった
えっ?まだ20%くらいしか来てないの?
誰?こんな石版作った人〜(>人<;)
がっくりくる~(*_*)
なんとか明王峠に到着
明王峠には、山菜のてんぷらが売っていてました。
山菜のてんぷら300円・・・200カロリー
もちろん頂きました。
歩いて消費されるからまったく問題なし
山で採れた恵みに感謝します。
食べた後、再び歩きだす事に
陣馬山山頂から約2時間で影信山に到着
山頂では、おいしい食べ物がたくさん売っていました。
山で食べるカップラーメンって最高ですよね。
ちょい高めかなー?
さっき食べた山菜の天ぷらがまだお腹にあるのでここでは休憩を5分くらいして高尾山を目指す事に
さらに歩く
一丁平で、休憩
休憩中、持ってきたおにぎり2個
320カロリー
茹で卵2個・・・128カロリー
をパクパク^ – ^
まったく気にならないカロリー数。
休憩後、ハプニング発生!!
登山靴がきれいにぱっくりと剥がれてしまいました。
でも大丈夫、こんな時のために接着剤持ってます。
くっつけて5分くらいしたらこの通り
無事にちゃんとくっつき、歩き再開です。
歩き始めて約7時間経過!
高尾山の山頂まであと、0.9キロ?
あと少しだぁ。さっきまで足が
生まれたての小鹿みたいになってたのに
この看板を見たら治ってきたヽ(^。^)ノ
・地獄の階段
あと0.9キロって書いてから信じてたのに
地獄の階段0.9キロは聞いてないですよ〜
(>人<;)
10分以上ずっとこの階段を登っていました。あまりにもキツくて終始ケラケラ笑っておかしくなっていました。
究極に体力がない時にこの階段は本当に辛かったです。
最後の最後の最後のパワーを使ってもみじ台にたどり着き、高尾山山頂へ到着しました。
一緒に行った仲間もだいぶ疲れている様子でした。
4、高尾山山頂→高尾山口到着(1時間)
高尾山の山頂から下山したのは覚えていません。
ただひたすら、温泉に入る事だけを目標に下山していきました
高尾山温泉に辿り着いたのは、17時
朝の8時に歩き始めたので9時間も歩いた結果
1800キロカロリーを消費する事に成功しました。
フルマラソンと同じくらいの消費カロリーなのでとんでもない数字ですね。
温泉でやってしまった!暴飲暴食
高尾山縦走できたのは、
最後にこの楽しみがあったからと言っても過言ではありません。
極楽湯名物特大ビール(850円)・・・630カロリー
枝豆、豆腐・・・200カロリー
これで終わりにしようと思ったんですが、止まらず
唐あげ・・・300カロリー
これだけ食べても、全然大丈夫
だって、歩いた歩数4万歩近いんですよ。
これ見たら、ちょっとエンジンかかってきちゃいましたヽ(^。^)ノ
追加で、
瓶ビール(750円)・・・630カロリー
チャーハン(650円)・・・650カロリー
大盛フライドポテト(560円)・・・400カロリー
ぷぅ~
こんなに食べてもお腹が満腹にならないのが不思議なくらい今日は歩いたんですね。
家に帰って体重を測ってみた
家を出る前は、体重が66キロ
帰ってどれくらい減っているのかちょっと楽しみだな―
64キロくらいかな?
体重計に乗って見ると、67キロ。
・・・えっ?
ちょっと待て待て、カロリーをもう一度ちゃんと計算してみよう。
おにぎり2個・・・320
茹で卵2個・・・130
山菜蕎麦・・・300
味噌田楽・・・100
山菜天ぷら・・・200
ビール瓶と特大ジョッキ・・・1260
枝豆と豆腐・・・200
唐あげ・・・300
チャーハン・・・650
大盛フライドポテト・・・400
登山で消費したカロリー数・・・1800カロリー
総摂取カロリー数・・・3860カロリー
うんそりゃそうだ♪