エネキーは、ガソリンスタンドでの給油する時に
かざすだけで使える非接触型決算ツールです
そんなワンタッチで支払いが可能なエネキーを、ガソリンスタンド以外でも使えたら非常に便利ですよね?
洗車やメンテナンスでも使えるのか?なども紹介していきます。
エネキーはコンビニやスーパーでも使える?
エネキーのコンビニ支払いについて、
実際にエネオスに行って店員さんに聞いてみたところ(2019年6月30日現在)
まだ詳しくは公表していませ。
確定的な事は言えませんので、分かり次第ご連絡差し上げますとのことでした。
え~早く知りたい!と思い
エネキーサポートデスクへ問い合わせてみたところ
こんな答えが返ってきました。
「エネキーは基本的にはガソリンを入れるツールですので、ガソリン以外での支払いは、申し訳ありませんができない事になっています」
残念(-o-)
ガソリンスタンドでは使えないという事ですね。
でも、エネキーってこんな大きさなので
ガソリンを入れる以上の機能を求めてもかわいそうですよね。
・・・えっ?
ガソリン以外にも使えるんだからバカにしないでくれ?
なんか、そんな声が聞こえて来たので次の章を見てみましょう。
ガソリン以外にもエネキーで使える事って?
コンビニやスーパーでも使えないなら、
ガソリンを入れるだけしか使えないのかな?
なんだか、使えない奴だなぁ~(*_*)
なんて思わないで下さいね。
ガソリン以外でもちゃんと使えますし、いろいろメリットもあります。
ガソリンスタンドでは、ガソリン以外にメンテナンス用品を売っていたり洗車プリカを売っていたりしますよね?
そのメンテナンス用品の支払いも、エネキーで支払う事ができます。
よく洗車をする、メンテ用品を購入される人で支払いはいつも現金の方は
エネキーを使う事で、支払い時にわざわざ現金で支払う必要がなくキャッシュレスで支払い可能です。
クレジットカード支払いの方は、
エネキーを使うと支払い時に、領収書にサインを書いていたと思いますが
エネキーを使えばサインレスになるので
わざわざ領収書にサインを書かずになるので、よけいな時間を使わずにすみます。
まとめると、エネキーを使う事で得られるメリットは、
・ワンタッチで給油可能
・サインレス化される
・カードを持つ必要がなくなる
などなど、メリットがたくさんあるので、積極的にエネキーを使っていきましょう。
もっと詳しく、メリット知りたい人はこちら
さいごに
固定顧客をさらに増やすため
エネオスは、エネキー販売を本気で取り組んでいます。
現在、公表されているメリット以外にも
エネキーを使って今後、さまざまな取り組みを始めると私は予想しています。
例えば、エネキーを使えば
・Tポイントが2倍になる
・ガソリン代がリッター3円下がる
・洗車プリカがさらに10%割引
などの特典やイベントさらに強化して、他店との差別化を計っていくのかな?って
勝手な想像ですが思います。