エネキーを無くしたり落としたりした場合は
まず何をしたらいいのかを紹介します。
紛失補償の詳細や再発行のやり方が知りたくて
問い合わせ先に電話しても繋がらない時の対処法も書いていきます。
エネキーを落としたり無くしたりした時はどうすればいいの?
うっかりエネキーを無くしてしまった!
どこへ行ったのだろう?
エネキーってあんなに小さいのでどこに置いたのか思い出せない。
なんて困っているあなたへ。
大丈夫です。
仮にエネキーを不正に使われても1日の上限補償が付いています。
1日の限度額や使用回数について
・1日、4回までしか使えない
・1日、1万5000円しか使えない
・給油以外では使う事ができない
上限が設けられている事により、多額の不正利用を避けられます。
そして、これから言う手順に沿って
行動すればもっと安心できるのでぜひやってみて下さい。
といっても、無くした場合、やる事はたった1つ
・ヘルプデスクへ連絡してエネキーを止めてもらう
まずはエネキーのサポートセンターに問い合わせて
エネキーを止めてもらう必要があります。
エネキーを登録した時の紙(上の写真)があれば、自分のエネキー番号が分かるので
その番号を伝えれば簡単に止める事ができます。
ヘルプデスク番号は、「0120-323-163」
この番号にかけて、エネキーを止めてもらって下さい。
紙がなくても、自分の名前や住所などの個人情報を言えば
止める事は可能です。
・再発行しにエネオスに行く
エネキーを止めたら、そのエネキーは使えなくなってしまいます。
なので、エネキーをまた利用したい場合は
エネオス(セルフ店)で再発行しましょう。
一度登録した情報をエネキーに移すだけですので
登録時間はたったの30秒で終わります。
後で見つかった場合はどうすればいいの?
後で見つかった場合、そのエネキー事態はすでに使えない状態ですので
燃えるゴミに捨てるかハンバーで潰すか
タイに行って、象さんに踏んでもらい壊して下さい笑
どっちみち、使えないので何もする事はありません。
エネキーを不正に利用された場合の紛失補償は?
仮に落として不正に使われても
エネキーには補償が付いています。
連絡した日の60日前~3日後の不正利用による損害額(60万円まで)
補償されます。
しかもエネキーの1日の限度額は、1万5000円ですので
仮に40日不正に限度額マックスに使われていても補償される計算になります。
補償してもらうには、ヘルプデスクへ連絡して下さいね。
エネキー問い合わせ先が混みあってる場合の対処法
エネキーサポートセンター(ヘルプデスク)へ連絡しても
「現在混みあっています。もう一度かけ直すか、そのまましばらくお待ち頂くか・・・」
そんな音声アナウンスが流れ、
オペレーターになかなか繋がらない場合があります。
さらに、土日は営業していないのでそもそもかからない。
この間にもドンドン不正に使われてしまっている可能性があるのだから
なるべく早く連絡が取りたいですよね?
そんな時は、
土日でも営業しているエネオスに行き再発行をする事です。
なぜそれが、対処法なのか?
その理由は、再発行をすれば、無くしたエネキーは
自動的に使えなくなるからなんです。
エネキーはクレジットカード1枚につき1つのエネキーしか作れません。
という事は、なくしたエネキーで登録したクレジットカーで
エネキーを再発行すれば、なくしたエネキーは自動的に使えなくなるので
不正に使われる事は絶対になくなるのです。
さいごに
なくしたら、まずは止めるようにしましょう
その際に、エネキーが不正に使わられているかを確認するために
まずは、ヘルプデスクへ連絡して下さいね。