毎日の仕事が辛い、ストレスで胃が痛い
正直、辞めようと思っている。
でも、職場には連絡しずらいので、
代りに親に電話をさせようと思うけど
それってやっぱり非常識?
仕事を辞めると親に電話させるのは非常識?
毎日の仕事のストレスが半端なくて、苦痛で辞めたくて仕方ない。
でも、職場に言うのはかなり気まずい汗
そんな時、もし親に電話で辞めると言ってもらえればすごく助かりますよね。
でもやっぱりそれって非常識なのかな?
ありか?なしか?と聞かれればやっぱり無し?
私の意見ですが、
バイトならあり、正社員なら無しです。
バイトは、言い方悪いですが
仕事に対してそこまでの責任を負わなくていいメリットがありますよね?
だからこそ時給も安いわけだし。
今のあなたが10代20代で、
どうしても辞めると言えない状況なら親にちゃんと説明して
電話で辞める事を代わりに言ってもらうのはありだと思います。
自分が惨めで、弱いと思うかもしれませんが
これから成長していけばいいんです。
親に電話させるなんて甘い!
そんな事を言われる人も多いと思いますが
そんな人でも若い頃は、たくさんの失敗、苦い経験を必ずしているはずなんです。
ただし、親に言わせるなら
ここだけは注意してほしい事をいくつか紹介しますので次の章は必ず読んでおいてくださいね。
仕事を辞めると親に電話させる時の注意点
会社によっては、
退職を希望しても、辞めさせてくれない場合があります。
正確には、辞めさせてもらえないわけではなく、最後の月の給料がでない事があります。
会社によっては、退職届を提出しなくてはいけない場合があり、
退職願いを本社に送って始めて最後の給料がでる会社もあるので
そこら辺を今のうちに聞いておいてくださいね。
あともう一つ、
辞める理由についてですが、
親にどんな理由で辞めると言わせるのかは
かなり重要になってきます。
仕事を辞めると親に言わせる時の理由について
親が退職したい旨を会社に伝えると
こう問いかけてくる場合がほとんどです。
「お子さんは何をしてるんですか?」
「なぜ親に電話させるんですか?」
「辞める理由は何ですか?」
よく、一身上の都合、事故が起きて、
電話が繋がらなくてとか
親に嘘をつかせる人がいると思いますが、
そこは正直に、
気まずくて話せる状況ではないから代わりに親が辞める旨を説明している
そう説明したほうがいいでしょう。
職場の人はアルバイトが辞めるなんて頻繁に起きる事だと、自覚しています。
ただし、親に電話させるケースは稀です。
親に電話させる理由は、向こうも分かっています。
辛い、合わない、嫌になった
どんな理由でも、正直に伝えるのが最後に迷惑をかけた誠意ではないでしょうか?
親にはなんの罪も責任もありません。
ただ、親は子供を守りたいだけなんです。
そんな親にまで嘘をつかせるのはやめたほうがはいいと私は思います。
さいごに
私も若い頃はよく親に電話させて
遅刻の言い訳とかを言ってもらった記憶があります。
しかし、そんな事をやっていたら社会人、成人としてどうかな?って思う時が来た。
いや、
先輩や上司に教えて頂いたからこその今があるので、そういう経験があっても今後
自分なりに成長していけばいいのではと私は思います。