エネキーを紛失した時はまずは何をやるのか?
不正に利用されないための対処方法や一時停止しなくても
簡単に止められる方法を紹介します。
壊れたり故障したり使えなくなった場合でも、再発行のやり方を紹介していますのでご覧頂けたらと思います。
エネキーを紛失しても大丈夫!簡単に止める方法を紹介
エネキーを落としたら、誰かに使われる恐れがあるので
まずはサポートセンターに問い合わせて
・Enekey サポートセンター
電話番号:0120-323-163
受付時間:平日 9:00〜18:00 (土日祝日は営業していません)
って思うかもしれませんが、
ヘルプデスクへ問い合わせてみると、最初は自動音声の対応で面倒!
そして、
せっかくコールセンターに繋がった!と思ったら
「ただいま大変込み合っております」と言われ
いつまで経っても繋がらない事が多々あります。
しかも土日は営業していない。
私も何回電話しても、繋がらなくてイライラしちゃいました<(`^´)>
でも、早めに止めなきゃ(汗)
と思っている方も多いと思いますが
実はエネキーを止める方法は、
ヘルプデスクに問い合わせなくても簡単にできます。
その方法は、
お近くのエネオス(セルフ店)に行って、再発行をするだけ。
これで、無くしたエネキーは使えなくなります。
<再発行手続きの詳細>
必要な物
・登録したクレジットカード
・Tカード(提携カードは登録はできません)
再発行手数料:無料
再発行手続き時間:30秒
再発行できるお店:全国のエネオス(セルフ店)
※営業時間、営業日はお店により異なりますのでお近くのエネオスに問い合わせて下さい
エネキー必要ないと思っている人は?
また無くしちゃいそうだから
もうエネキーなんて必要ないと思う人も中にはいるでしょう。
エネキーはハサミで簡単にカット出来ます。
再発行でもらったエネキーをその場で
ハサミで切って使えなくしちゃえば
新しい、古いエネキーどちらも
一生不正に使われる事はありません。
エネキーを紛失したら一時停止する必要がない理由
再発行しても、無くしたエネキーを解約しないと、
誰かに使われるのでは?
でも大丈夫なんです。
その理由は、
エネキーはクレジットカード1枚に対して1個しか作れないからなんです。
この特性を活かせば、登録したクレジットカードで、
新たに再発行すれば、自動的に古いエネキーは使えなくなります。
仮に不正利用されたとしても、
次の章で紹介する
「エネキーの3つの安全性」を見て頂けたら安心できると思います。
エネキーで不正利用されても安心できる3つの理由
エネキーを紛失しても安心できる3つの理由は、
1、紛失補償が付いている
不正利用申し出をした日から、
60日前〜3日後の損害は60万円まで補償されます。
2、エネキーの利用回数と金額の上限が決まってる
1日の利用回数:4回
1回の最大利用額:1万5000円
これ以上は使う事ができません。
3、エネキーは給油以外使えない
買い物など給油以外の利用はできません。
不正利用されているのかどうかの確認は?
エネキーで登録した
クレジットカード会社のコールセンターに問い合わせて
自分のカードが不正に使われているのかを確認して下さい。
不正に利用されていたら?
エネキーヘルプデスク:0120-323-163
こちらに問いあわせて、不正利用金額を返して頂きましょう。
さいごに
エネキーは小さいので落としやすい、
無くしやすいのがデメリットでもあります。
しかし、再発行すれば簡単に前のエネキーは使えなくなるので
お近くのエネオス(セルフ店)に行き店員さんに言って再発行してみて下さいね。