しまった、ガス欠だ!
そんな時にガソスタに電話したらガソリンって配達してくれるのでしょうか?
ガソリンを入れる携行缶はレンタル可能?
総額でいくらかかるのかを紹介します。
・ガス欠時にガソリンスタンドに電話したら配達してくれる?
・ガス欠時はガソリンスタンドで携行缶を貸してくれるの?
・ガス欠時にガソリンスタンドでかかる料金はいくら?
ガス欠時にガソリンスタンドに電話したら配達してくれる?
あれ?ガス欠だなって思った時にはもう車は動きませんね。
ガソリンスタンドが近くにあればいいのですが、無ければ電話してガソリンを持ってきてくれるのでしょうか?
答えは、持ってきてくれません。
ガソリンスタンドはピザのお届けサービスのような事は一切してないんですね。
してくれればいいのに<(`^´)>
そうなるとどうしよう?
1、JAFにガソリンを持ってきてもらう
JAF会員なら年に1回は無料で
来てもらう事ができますので頼んでガソリンを持ってきてもらいましょう。
2、自分で近くのガソリンスタンドに行く
一番安あがりで手っ取り早い方法です。
ガソリンスタンドはグーグルマップの検索欄で
「ガソリンスタンド」
と打てば近くのガソリンスタンドが表示されます。
ガソリンを入れる方法は詳しく次の章で解説していきます。
やってはいけない方法
ガソリンを友達にもってきてもらう方法は超絶危ない方法です。
ガソリンの引火点は、-45℃で静電気でも引火して燃えます。
ガソリンはちゃんとした容器(携行缶)に入れて持ち運びしなくてはいけないという決まりがあります。
ガス欠時はガソリンスタンドで携行缶を貸してくれるの?
ガソリンスタンド又はセルフスタンドで
ガソリンを入れる容器(携行缶)は貸してくれます。
フルスタンドでは買う事も可能です。
セルフスタンドでは買う事はできません。
携行缶にガソリンを入れる時は危険物取扱者(乙4)を持っている従業員が入れなければならないという
消防法で定められていますので入れる時は店員さんに入れてもらってください。
携行缶を借りる時に必要な物は?
・携帯電話番号
・住所
・運転免許
・保証金
保証金はあとで返ってきます。
携行缶に入るガソリンはだいたい5リットルほどです。
灯油などを入れるポリ管にはガソリンは絶対に入れる事ができませんので注意して下さい。
ガス欠時にガソリンスタンドでかかる料金はいくら?
ガス欠時にかかる料金は自分でスタンドに行く方法と
JAFを呼ぶ方法で料金が違ってきます。
ガソリンスタンドに行くなら?
・ガソリン代・・・5リットル
・携行缶レンタル保証金代・・・3000円~5000円
なので、5000円もあれば十分に足りるでしょう。
JAFを呼ぶなら?
高速道路などでガス欠をした場合にはJAFを呼ぶしかないので
会員なら年に1回は無料。
会員以外なら、1回16,460円+通行料の料金が発生します。
さいごに
ガス欠になってしまったらまず近くのガソスタを調べて下さい。
あったらガソスタに行きガソリンを携行缶い入れて自分で給油して下さいね。
JAFはいざという時に使わないと高くつくのであらかじめガソリンチェックをしておきたいところですね。