タイ旅行で必要な持ち物は?あれば便利なものと持ち込み禁止は?

さぁこれからタイ旅行に行くぞー
って何を持って行けばいいのか?
タイに持って行くものは限られています。

いらないものを持って行っても
荷物になりますので、絶対に必要なもの、あると便利なのも、
タイに着いたら早速買っておいた方がいい物などを紹介します。

・タイ旅行で必要な持ち物は?
・タイ旅行の持ち物であれば便利なものとは?
・タイ旅行の持ち込み禁止なものとは?
スポンサーリンク

タイ旅行で必要な持ち物は?

タイにはじめてくる方はどんな国なのかわからなくて不安だと思います。
いまだに、象がそこら辺をよこぎっている国を想像している方もいるくらいですが、
タイは、アジアの中でもトップクラスの経済成長をしてきた国です。

そんな中、タイで買えるものは現地で買ってお土産として持って帰った方が賢いと思いますので、
今回は本当にいるものと、あれば便利なものを紹介します。

タイ旅行の本当に必要な持ち物リスト

・パスポート
・現金
・リュック
・海外旅行保険

以上です。

はぁ???

って思われるかもしれませんが、本当にこれだけです。
あとは全て現地で調達できます。
では、よくネットででている虫よけスプレーだの長ズボンだのこれも必要ないの???

これも全部いりません。
いるのは、パスポートと現金とリュックです。

搭乗券やホテル予約表のコピーとかは?
私は持ち歩いた事がありません。ホテルも航空券もカウンターに行って名前とパスポートを渡せば勝手に搭乗券がもらえます。
Eチケットがないので、ご搭乗できません・・・なんて言われません。

よくネットでこれは必要と書かれている物が、本当に買えるか説明しましょう。

・虫除けスプレー
必要度・・・★☆☆☆☆
セブンで120円くらいで、どこでも売っています。

タイ旅行で本当に必要な持ち物は?,タイ旅行の持ち物であれば便利なものとは?,タイ旅行の持ち込み禁止なものとは?

・寺に行く時の長ズボン
必要度・・・★☆☆☆☆

タイ旅行で本当に必要な持ち物は?,タイ旅行の持ち物であれば便利なものとは?,タイ旅行の持ち込み禁止なものとは?
寺に行くには、女性も男性も足がでている服装はだめですが、ワットポーでもどこでも長ズボンは貸してくれますし
近くに、こんなタイパンツが300円で売っています。

・洗顔用品、タオルなどの常備品
必要度・・・★☆☆☆☆
セブンイレブンに全て揃っていますが、日本の製品がいいという方は日本から持ってきて下さい。

タイ語のガイドブック
必要度・・・★☆☆☆☆
タイ語は、日本語と違いアクセントが5つ以上あります。マイという単語一つとっても5つの意味があります。
本にマイと書いてあって、実際にタイ人にマイと言っても伝わりません。なので、タイ語なんて最初からいらないんです。
ジェスチャーでなんとかなりますし、ホテルには英語が話せる人がいます。

食料品
必要度・・・★★☆☆☆
食料品は、カップラーメンなどはあってもいいかもしれませんね。現地でタイ料理がまったく食べれないっていう方も中にはいます。
しかし、タイのデパートは日本食レストランが山ほどあり困る事はありません。

本当に必要な物なんて、なにもないんですよ・・・

タイ旅行の持ち物であれば便利なものとは?

日本から持ってきて便利だなと思う物は、タイに住んでいる人しか分からないと思います。
そこで、私がおすすめする便利な物を紹介します。
タイでも買えますが日本から持ってきたほうがよさそうな物を中心に紹介します。

タイの観光であると便利なものは?

・タイのお得な情報

便利度・・・★★★★★
タイのお得な情報を知っているのと知らないのでは、観光を安全に楽しむ上でも非常に大事になってきます。
例えば、

1、安全にタクシーに安全に乗る方法
ボッタクリタクシーはそこらへんにたくさんいますが、ボッタくりを回避する方法などの情報は、これを見て下さい。
タイのタクシーは日本と比べて安全?上手な乗り方と注意する点は?

2、良い場所で両替をする方法
10万円両替したら1万円も得する両替所なども知っておくべきでしょう。
バンコクレートが良い両替所は?行き方と両替方法を紹介

3、アユタヤ旅行がワンコイン?
タイ旅行で有名なアユタヤ旅行がワンコインで行ける情報など、
知らないとツアー会社を使うと思いますが、情報さえあれば500円でアユタヤ観光が楽しめるんです。
アユタヤ観光は個人がお得?現地ツアーがおすすめ!予算は?

 

・マスク

便利度・・・★★★★☆
バンコクの車は排気ガス規制なんてものは何にもされていません。ディーゼルバスが煙御あげてばんばん走っています。
そんな排気ガスで体調を崩す人はたくさんいます。そこで、日本の最高品質のマスクが役にたつわけです。

・アルコール付きの又は普通のティッシュ

便利度・・・★★★★☆
汗をかいた時に使うと思いますが、違います。スプーンやフォーク、食器を拭くのに使うのです。
屋台に行けば分かりますが、現地人のタイ人でさえフォークやスプーンをティッシュで拭いてる光景を目にします。
普通のティッシュでもいいですが、アルコール消毒をしとけばさらにいいでしょう。タイのお店の食器の洗い方はひどいもんです。
トイレには、ティッシュがないのはご存知ですか?
タイの高級ホテルやショッピングモール以外の場所ではトイレにティッシュがありませんのでティッシュは、持ち歩きましょう。

・胃薬

便利度・・・★★★☆☆
現地でも日本人がいる薬局屋さんがいますので、腹痛の時や風邪をひいた時でも日本語で対応してくれますが
タイ料理を食べたらお腹がいたくなる可能性は非常に高いので胃薬だけは持ってきたら即対応できますので常時持ち歩く事をおすすめします。※日本人常駐のお店は、スクンビットのsoi49にあるプレス薬局という場所です。

・防寒着

便利度・・・★★★☆☆
タイで防寒着??って思われるかもしれませんが、実は、電車の中や買い物をしにデパートに入ると分かりますが、ものすごく店内が寒いんです。
絶対に、長袖のジャケットを持ってくる事をおすすめします。

・小銭いれ

便利度・・・★★★☆☆
タイでは大きい紙幣をタクシーの運転手やデパートの店員に渡してもおつりは無いと言われます。そんな時に、小銭いれが大活躍。
腰にかけられるポシェットなんかに入れとくとスリ防止に役に立ちます。

・日焼けグッツ

便利度・・・★★☆☆☆
日焼け止めや、帽子、サングラスなどは現地でも買えますが、日本の製品の方がしっかりしていますので持参するといいかもしれませんね。
タイの日差しは4月のピーク時は本当に強いので日傘もあると便利でしょう。

・痒み止め

便利度・・・★★☆☆☆
タイには、痒み止めを見つけるのは困難です。蚊に刺されたら痒み止めがほしい人は日本から持ってくるといいでしょう。

タイに着いて速効買うべき物は?

・セブンイレブンの水

水は重要です。屋台の水やホテルの水でお腹を壊す人はたくさんいます。
セブンで水を買って常に持ち運びすることをおすすめします。
セブンでは、おいしいお酒もたくさんの種類が売っています。
どんなお酒が売っているのか詳しくかいてる記事がありますので参考にしてください。
タイのセブンイレブンにあるお酒の種類は?買える時間とオススメ情報

・蚊よけスプレー

セブンイレブンで売っている蚊よけは早速買ったほうがいいでしょう。

・電車のカード

地下鉄(MRT)スカイトレイン(BTS)のカードは電車を利用するのであれば買って下さい。
タイの電車に乗る時、キップを買おうとすると平気で10分待ちとか当たり前です。
販売機の機能の悪さには殺意さえ感じるでしょう。しかし電子カードを購入すると並ばなくていいどころか
BTSのカードをフードコートで使うと10%割引きになる場所も多く存在します。

スポンサーリンク

タイ旅行の持ち込み禁止なものとは?

いくらタイといっても持ち込み禁止なものを持ち運ぶと法に触れてしまうので注意して下さい。

・100mlを超える液体物
タイの出入国での液体物に関しては、結構うるさいので、気をつけて下さい。
醤油だろうが洗顔だろうが液体は液体です。

・生のも食品
肉、魚、などの生のもは持ち運び禁止ですが、加工食品であれば平気です。

・タバコ
1人、持ち込みは200本まで。
電子たばこも、持ち運び禁止です。

・酒類
1本(1リットル)以下で、それ以上の持ち込みは原則没収または罰金を科せられる場合もあります。

・高圧ガス
ライター用補充ガス/カセットコンロ用ガス/キャンプ用ガス/スプレー缶

・腐食性物質
液体バッテリー/水銀/加熱式弁当

・可燃性物質
徳用マッチ/炭/毒物類/殺虫剤/農薬

・火薬類
花火/クラッカー/
ライターは持ち込みは一人1個限定

タイのお土産で蚊を電気でころすバトミントンの形をした玩具を日本に持って帰ろうとしたら
タイで没収されました。(スーツケースに入れてもダメです)

タイは法規制がしょっちゅう変わりますので、ご自身で1回確認されると確実です。

まとめ

日本の製品しか使いたくない化粧品やシャンプーとか以外は
タイで必要な物は、だいたいタイで買えます。
タイに入国する際に聞かれる質問は、帰りはいつ帰るのか?
ホテルの住所はどこなのか?
この2つの質問です。タイで安全に観光するために情報収集して
買い物やマッサージを楽しんで下さいね。

スポンサーリンク





コメント

タイトルとURLをコピーしました