2020年高尾山のビアガーデンはすでに開催されていますよ~♪
・営業時間、入場料金、アクセス方法
・料理のメニューやドリンク
・混雑状況や回避方法
などなど、行ってきて写真を撮ってきましたので
会場の雰囲気などがわかる記事になっています。
高尾山ビアガーデンの詳細
ビアガーデンの最大の魅力をこれから紹介していきます。
楽しみ方や料金についての紹介です。
高尾山ビアガーデンの見どころ
標高約500mの高さからの絶景を見ながら
お酒や食事が楽しめます。
高尾山の頂上からは富士山が見れますし、
スカイツリーや東京タワーも天気が良ければはっきり見えます。
お酒の種類はとっても豊富で特にビール好きな人にはたまらないこの種類
詳しくは後程紹介しますが、
カクテル、日本酒、ワイン、梅酒、ソフトドリンクなどなど
たくさんの種類のお酒が味わえますのでこれだけでもうすでに価値はありそうですね。
開催期間
2020年7月1日(月)~10月15日(木)
2019年は6月から開催されていましたが、コロナの状況で今年は7月からの開催になりました。
営業時間
13:00 ~ 21:00 (ラストオーダー 20:45)
お盆や土日の混雑時は13時前から整理券を配っています。
ご利用時間
2時間制です。
2時間過ぎた場合は延長料金が発生します。
料金
男性 | 3,900円 (税込) |
---|---|
女性 | 3,700円 (税込) |
シニア男性 (65歳以上 ※) | 3,600円 (税込) |
シニア女性 (65歳以上 ※) | 3,400円 (税込) |
中学生 | 2,500円 (税込) |
小学生 | 1,500円 (税込) |
幼児 (3歳~小学生未満) | 500円 (税込) |
※シニア料金は身分証を提示してください。
延長料金
延長料金は、30分刻みです。
平日:500円/30分
土・日・祝日:1,000円/30分
入った時間は、チケット購入券の表に書いてあります。
時間を把握しながらお楽しみください。
電車で最寄り駅まで
電車の駅は、京王線の「高尾山口駅」です。
高尾駅ではないので間違いないようにお願いします。
東京、新宿方面からこられる方は、一度高尾駅で降りて乗り換えです。
高尾山口駅からビアガーデンまでの行き方
高尾山口駅の改札を出たら右に曲がり登って下さい。
3分くらいするとリフト、ケーブルカー乗り場にたどり着くので乗って下さい。
どちらに乗ってもビアガーデンには着きます。
料金はこちらです↓
歩いていかれる方は、
こちらで詳しく紹介していますのでよかったらご覧ください。
ケーブルカー営業時間
※ビアガーデン開催日はケーブルカーを21:15まで延長運転してます。
あると便利な持ち物について
ビアガーデンは標高が高いので直射日光の日差しが強いです。
日焼け止めクリームや帽子などを持ってきてください。
それと、蚊がたくさんいます。
蚊よけスプレーや痒み止めがあると便利です。
ビアガーデンの雰囲気やメニューの紹介
ビアガーデンに行ってき食事や飲み物をたらふく堪能してきたので
正直な感想を交えながら紹介していきます。
ビアガーデンの雰囲気
・ガーデン席
ガーデン席は、料理やドリンクを出してくれる場所から一番近いので
ドリンクをガンガン飲む人や
モグモグたくさん食べたい方は楽な席です。
ガーデン席には景色を堪能できる端っこの席が人気です。
そこからの景色はもう最高♪↓
木が邪魔でハッキリ奥まで見えない席もありますが、
開放感がすごいです。
・2階席
2階席は一番景色がよく見える場所なんですが
とにかく暑いのがデメリットです。
屋根があるので雨の日は助かるんですが・・・
屋根がある分、風の通りも悪くムワッとくる暑さが不快に感じるかもしれません。
喫煙所がすぐ近くにあるのでたばこを吸われる方はここもありかも・・・
・室内の様子
室内の窓側が一番人気です。
景色もいいし、なにより涼しいので最初に埋まる席はここだと思ってください。
おすすめの席は?
やっぱり日本一標高が高いビアガーデンに
せっかく来たのだから暑くても僕はこの超開放的な
ガーデン席が一番おすすめかなって思います。
飲み物
ビールは、5種類から選べます。
キリン一番搾り
アサヒスーパードライ
ハートランド
ハイネケン
僕のおすすめは「アサヒスーパードライブラック」
最初の一杯はこの渋いブラックが合いますよ~。
みんなで乾杯しました♪
このビアガーデンの飲み物のシステムで感動したポイントが一つあります。
最初に出てくるグラスが冷蔵庫でキンキンに冷やされているという事です。
このサービスは正直驚きましたね。
これじゃービールがどんどんすすみます。
ビールで酔ってきたら、日本酒も豊富にあります↓
ここで飲める日本酒は、
全ての名前に山か岳という名前が入っています。
高尾山ビアガーデンの名に恥じないお酒ですね。
おすすめの日本酒は、
「高尾山」又は「はちぷろ」
はちぷろは、「お酒づくり(高尾山の天狗)を通じて、八王子を盛り上げて行こう!というまちおこしから始まった
市民が一緒に参加してお米作りからお酒を作るまでの一連の工程を体験しながら作った八王子でしか味わえないお酒です。
もちろん、高尾山もここでしか味わえない限定のお酒なのでぜひトライしてみて下さい。
・その他のお酒
梅酒、焼酎、ハイボール、ワインなどなど
いろんな種類のお酒が楽しめるので
好きなお酒を飲みながら楽しめます。
料理の味は?
料理はお酒のつまみにあいそうな
揚げ物から、ピザやスパゲッティが選べます。
オ二オンリング、春巻き、ポテト
やきとりは、本格的でおいしかったです。
女性も安心なヘルシーコーナーもあります。
キュウリや漬物が特に人気でした。
野菜コーナーは冷房が付いている店内にあるので、安心して食べれますね。
ピザ
ここのピザは窯で焼いていて
本格的なピザでめっちゃおいしかったです。
食後のデザートもあります。
生クリームやシロップが取り放題なので
登山で消費したカロリーは一瞬で取り戻せそうですね(^_^)
ラーメンもありました。
お皿によそって食べましょう♪
正直な味の感想
普通においしかったです。
特にから揚げは忖度ぬきでおいしいです。
その他は・・・?
これといって感動するおいしさでは正直ありませんでした。
居酒屋で出てくる料理みたいな感じです。
ビアガーデンの楽しみ方
ビアガーデンは日本一高い標高から見える絶景を堪能しながらのお酒♪
それと、夜景もきれいに見えるので夜行っても盛り上がります。
2時間制で暑いのでガンガン飲もうという方もいらっしゃると思いますが
2時間飲み続けると僕みたいに気持ち悪くなりますので
2時間ゆっくり絶景を味わいながら飲むことを強くおすすめします。
それでもガンガン飲み食いしたいという方は、
料理を提供してくれるお店の前の席に座ると、
わざわざ席を立たずにすぐに料理やドリンクをゲットできるので楽なので
食いしん坊の方は覚えておいてください。
高尾山口駅すぐ隣には温泉もあります。
サウナもあるのでゆっくりして帰られるのも楽しみ方の一つです。
登山して乾杯したい人へ
高尾山頂上を目指して、おいしいお酒を飲もうと思っている方へ
高尾山と言っても標高600Mありますので体力があまり自信がない方は正直疲れます。
僕はかれこれ10回くらいビアガーデン行ったことがありますが
10回中10回、ビアガーデンで寝ている人を見かけます笑
登山で疲れてビールで酔って寝るというパターンはもったいないので
登山は体と相談しながら登りましょう♪
混雑状況は?
上の写真は、ビアガーデンがオープンする前から並んでいる人たちです。
平日はスムーズに入れますが、
お盆や夏休み中の土日は入れないほどの混雑になります。
ひどい混雑時は並ぶことすらできずにお帰りパターンもあります。
ピーク時間は?
高尾山に登って帰りによる方がたくさんいますので、
ピーク時間は18時前後の時間帯です。
お盆中の土日は16時前に行かないと、整理券すらなくなることもあるので
絶対参加したいのであれば16時前に並ぶことをおすすめします。
整理券について
混雑時は整理券を配布しています。
夏休みの土日は会場に入れなくなった時点で整理券が配られます。
整理券には番号が書いてあり、順番が来たらアナウンスされますが会場近くにいないと聞こえないのでご注意下さい。
番号が呼ばれても行けなかった場合、再度整理券を取得する必要があります。
番号が呼ばれても行けなかった場合、持っている番号は無効にされちゃいますので
絶対に呼ばれたら行くようにしましょう。
混雑回避するには?
平日は4名様以上、土日祝は10名様以上
であればネット、電話予約して席を確保できます。
ネット予約は公式ホームページからお願いします。
土日でも早めに行くと並ばずに入場できます。
時間が遅くなればなるほど混雑していくので(1時間以上待ち)なるべく早く行きましょう。
ケーブルカーの最終は、21:15分までなので時間に余裕をもって楽しみましょう!
おすすめの服装は?
ロープウェイやケーブルカーを使えば、
サンダル、ハイヒール履いてでも全然行けるビアガーデンなので服装はなんでもokです。
でもみんなどんな格好で行くのか気になりますよね?
ほとんどの方は、高尾山の頂上に登った後に来るので
山登りに適した動きやすい服装の方が90%でした。
注意点!
標高が高いので、直射日光よけの帽子や日焼け止め
それと、蚊がたくさんいるので下は
長めのズボンを着てこないと刺されます!
よく聞かれる質問について
さいごに、よく聞かれる質問を書いていきます。
雨でも開催しているの?
屋根がある席もありますし、室内もあるので
雨でもビアガーデンは楽しめます。
ペットは入場可能?
犬を連れて高尾山まで行く人はよく見かけますし、ケーブルカーもペット用のバスケットが用意されているので登山はできます。
しかし、残念ながらビアガーデンは入場不可です。
喫煙できる?
喫煙できるスペースが用意されているのでたばこを吸われる方も安心して楽しめます。
コロナ対策は?
座席数を7割減らして密にならないよう配慮して
消毒液の設置、お店前のシールド、ソーシャルディスタンスを保つ取り組みをしています。