兄弟の結婚式は当日は何するの?挨拶回りは?ご祝儀の相場は?

兄弟の結婚式では、何をすればいいのか?

当日の挨拶やご祝儀の相場はいくらでいつ渡せばいいのか?

そんな疑問に答える記事です。

この記事で分かる内容は?

・兄弟の結婚式は当日は何するの?

・兄弟の結婚式の挨拶回りは?

・兄弟の結婚式へのご祝儀の相場は?

スポンサーリンク

兄弟の結婚式は当日は何するの?

友達の結婚式では、友達代表としての挨拶や
ご祝儀を受け取る受付などをやる事は分かりますが、
兄弟って、一体何をすればいいのか?

基本的には、兄弟は何もする必要がありません。
最初に新郎新婦のエピソード写真に少し紹介されるくらい
脇役に徹する事がある意味求められます。

何もする必要がない

これが答えですが、そう言われても何かやってあげたいという方におすすめなのが

・結婚式のビデオ撮影

・引き出物を渡す

この2つ以外は兄弟だからこそやってあげられる事でしょう。

・結婚式のビデオ撮影

実際にはプロのカメラマンがビデオや写真を撮ってくれるかと思います。

しかし、撮られている時は作り笑いや硬い雰囲気で
撮った後に見たらそっけない結婚式だったなって思うかもしれません。

そこで、兄弟のあなたがビデオを撮影してあげます。

私も、妹の結婚式でビデオ撮影を頼まれた事がありました。

その時は、兄弟の特権を使って
親族の方を撮影したり、
新郎新婦の、着物や髪型などいろんな角度から撮ってみたり、

ご来場下さった方へメッセージをもらったりしました。

結婚式が終わって、後日妹にビデオを見せたら・・・

「お兄ちゃん、ビデオ撮影へたくそすぎだし、かわいい子だけ写し過ぎ」

って言われてしまいました(*_*)

そうならないように、当日のビデオ撮影は平等にとりましょう。

・引き出物を渡す

結婚式が終わった後に、出席してくれたみなさんに一人づつ感謝の意味を込めて渡す引き出物を
新郎新婦の横で、渡すのが兄弟の最後の仕事です。

帰る時は、結婚式でなかなか撮るチャンスがなかったので
自分の着物やスーツ姿を新郎新婦と一緒に撮ってくれと言ってきます。

新郎新婦さんは花束をもらったり、ぬいぐるみをもらって手があまっていませんので
兄弟が引き出物を渡す役目というわけです。

それ以外に、スマホで写真を撮ってあげたりするのも兄弟の大事な仕事となってきます。

兄弟の結婚式の挨拶回りは?

挨拶をするためにお酌をしに、ご親族様へ

っと思ってしまうかもしれませんが、基本的に新郎新婦の両親が各テーブルごとに挨拶にまわりますので、

兄弟がお酌をする事はありません。

結婚式の挨拶回りは、父親や母親が各テーブルごとに

「いつも、○○と仲良くさせて頂いてありがとうございます」

と、一言ぐらいでお酌をつぎに流れ作業のように回ると思います。

その挨拶回りも後で見るとおもしろいかもしれませんので

ビデオ撮影をがんばってみると、あとで喜ばれるのではないでしょうか?

兄弟の結婚式へのご祝儀の相場は?

兄弟でもご祝儀はあげるべきですが、
一体どれくらいが相場なのか?

・20代・・・5万円

・30代・・・5万円

・40代以上・・・10万円

20~30代は、5万円。

といっても、あくまで気持ちなので、新入社員で初給料をもらったばっかりで
お金なんてないよっていう方は3万円でも1万円でも気持ちでいいと思います。

あくまで目安です。

ご祝儀をあげなかった結果は?

海外にいたため結婚式事態、

参加しようか参加しないか迷ったんですが、
妹のために来なさいと両親に怒られたのでシブシブ結婚式に行きました。

日本に帰国する航空券もばかにならないので、ご祝儀は「なし」という選択をしました。

妹も私がたいへんなのも分かってくれていたので

ご祝儀をもらえなかった事に対して私を責めたりはしませんでした。

ただ、ご祝儀の代わりといってはなんですが、

今は、日本に帰ってきた時は
公園に遊びに行ったり、一緒に遊んであげたりして子供の相手をしています。

当時はお金もなくて聞けませんでしたが、
最近、妹に

「結婚式のご祝儀は要らなかったのか?」
って聞いてみたら
「お兄ちゃんからご祝儀をもらえるなんてこれっぽっちも期待していないから大丈夫」

って言われてしまいました\(-o-)/

さいごに

兄弟だからこそやれることはビデオ撮影や引き出物の渡す手伝いです。

基本的には裏方に回って、準備や手伝いをしてあげ表舞台では黒子になり忍者の用にふるまいましょう。

2次会は兄弟は行かない方がいいと思います。

せっかく、集まった友達で結婚式ではあまり話せなかった人、

遠方からわざわざ来てくれた人と唯一長く話せ楽しくお酒を飲んで語れる2次会に兄弟が参加すると

場の空気も硬くなってしまう事がありますので、兄弟はあくまで結婚式の裏方の存在。

メインは新郎新婦と思って頂けたらと思います。

スポンサーリンク





コメント

タイトルとURLをコピーしました