友達の家族が亡くなった時の返信メールや言葉は?香典の相場はいくら?

僕の友達から突然、こんなメールが来ました!

母親が亡くなったよ。

 

一瞬ドキッとして、

正直なんて言ったらいいのか?なんてメールしていいのか分かりませんでした。

 

そんな僕と同じ気持ちの方

 

どんな返信メールや言葉をかけてあげればいいの?

お葬式って行くべき?

お香典の相場っていくら?

 

こんな疑問に悩まれていると思いますので、

この記事を見て頂けたらと思います。

スポンサーリンク

友達の家族が亡くなった時返信メールは?

友達から突然、家族が亡くなったとメールが来た場合、

たいへんだ!

そう思い、すぐに電話で折り返す人もいますが

家族が亡くなったショックは計り知れません。

 

電話では言葉にならない場合も多いので

友達の心境も察してあげて、

まずは、メールで返信してあげましょうね。

一般的によく使われるお悔やみの言葉は?

・ご愁傷様です

・この度は、誠にご愁傷さまでございます。

・心よりご冥福をお祈り申し上げます。

一般的なお悔やみの言葉は、「ご愁傷様」

と言いますが、こんなかしこまったメールを友達に対して送ると

何となく「よそよそしい」感じがします

 

友達に落ち込んでいてほしくない

早く元気になってほしい、

そんな想いでもっと崩した言い回しにしたら

「ご飯でも食べに行こう」

「暇な日あったら買い物か旅行でも行こう♪」

・・・これもあまりよくありませんね。

 

親が亡くなってショックな状況で

「食事に誘ってくれてありがとう。楽しみにしてるね」

と思う人は多くないので、

 

こんなメールを送ってあげてみてはいかがでしょうか?

友達への正しいメールの返信内容は?

気軽に友達に言えるお悔やみの言葉集

「落ち着いたら連絡ちょうだいね。いつでも相談のるよ」

「家族を支えなくてはと無理をしていないか心配です。自分のことをまず1番に考えて体を労ってね」

「忙しいことが続くと思うけれど、体を壊したら大変だから無理しないでね」

「友達なんだから遠慮しないで、困った事があったらいつでも電話してね。すぐ駆けつけるよ」

「ほんとに、何と言ったらいいのか分からないけど、どうか気を強く持ってね」

「このたびはほんとうにご愁傷様。ご冥福を心からお祈りしているよ。どうかご家族の皆様もお力落としのないように」

「大変だったね。辛い時に知らせてくれてありがとう。急でびっくりしたけど、大丈夫なの?今からすぐ行こうか?」

こんな風に相手を気遣うメールで、

返信した方がいいでしょう。

家族を亡くした友達の心境は?

僕の友達は母親を亡くして、僕にメールしてきました。

「母親が亡くなったよ」

なんて言っていいか分かりませんでした。

 

少し考えてこう返しました!

「辛い時に知らせてくれてありがとう。急でびっくりしたけど、大丈夫か?今からすぐ行こうか?何かあったらいつでも相談してくれ」

 

友達からすぐに電話がきて

「正直すごくうれしかったしなんだか一人じゃないんだと思えた」

と言われました。

 

友達は大切な親が亡くなって、

頼れる人がいなくなり、孤独を感じています。

こんな状況の時、あなたがそばにいてくれるだけで友達の気持ちも少しは楽になります。

お悔やみの言葉の注意点

不幸がくり返される連想させるような「くり返す言葉」はやめておきましょう

・いろいろ、わざわざ、たびたび、しばしば、重ね重ね など

重ね言葉が禁句だというのは、不幸が続くことがないようにという意味なので、

そうした言葉は別の言葉に置き換えるのが良いでしょう。

 

例えば、「たびたび」→「いつも」

「くれぐれも」→「どうぞ」

というように言い換えましょう。

スポンサーリンク

お葬式は行くべき?

お友達のお葬式に行くかを判断するのは重要な事です。

まずは、お葬式や通夜をやるのかをお友達に聞くべきでしょう。

参列するのか迷ったら?

参列するのかの判断は以下の項目で決めてください。

  • 親しい友人の場合
  • 友人から参列してほしいと言われた
  • すぐに行ける距離
  • 友達の家族と面識がある
  • 過去にお香典を受け取った事がある

本当に仲が良い友人なら通夜、葬儀の手伝いをしてあげてもいいかもしれませんね。

家族葬であれば、友達から参列してくれと言われない限り参列はしなくてもいいでしょう。

参列できない場合は?

僕のケースなんですけど、

僕は友達のお母さんが亡くなった時、遠い場所にいたので葬儀に行けませんでした。

行けないときは、

お香典を後日送り、メールや電話をしてあげてください。

 

僕はこんなメールを打ちました!

「お葬式に行けなくてごめんね。本当に優しいお母さんだったよね。今度、家に行ったときはお母さんにお線香あげさせ下さい」

 

お香典を送る際は、香典にお悔みの手紙を添えて「現金書留」で郵送しましょう!

お葬式でかける言葉について

葬式で友達に会った時や

電話でなんて言えばいいか言葉がつまる時ありますよね。

葬儀場で友達に声をかけるときは?

「このたびは急なことで大変だったね」


「手伝いが必要なときは、遠慮なく声をかけてね!」

「寂しいときは、いつでも電話してね!」

「こんな時になんて言ったらいいか分からないけど、大変だったね」

「突然で寂しくなるね」

「私もすごく胸が痛いよ」

「死」という表現を使わず、お悔やみの気持ちを伝え

一人じゃないって思える言葉を言ってあげましょう。

 

でも、一番大事なことは言葉ではなく気持ちなんです。

いくら、いろんなこんな言葉やメールしても

本人は本当につらいと思います。

 

本当に友達が心配なら、時間がある時に会ってあげるか

お葬式に参列して少しでもお友達と寄り添って

話を聞いてあげましょう!

こんな事ができる人、大事な時に友達を助けてくれる人って、

もうあなたしかいないんです。

 

友達を大事にしてあげてください。

「力になってあげたい」

「助けてあげたい」

という姿勢や気持ち、態度を友達に伝え本気で思いやって下さい。

言葉も大事ですが、気持ちが一番必要です。
それが自然と友達に伝わるんです。

友達の家族が亡くなった時の香典の金額は?

友達に渡す香典の金額の相場は、

 

3000円~5000円です。

 

20代の場合は、3000円

30代以上は、5000円

 

僕は30代なのですが、友達との関係が深かったので

5000円以上包みたいと思ったのですが

お香典を受け取った人は、香典返しをするので相手に負担がかからないように

金額はあまり多くない方が、僕はいいのかなって思います。

ただ、これは人それぞれなのでご自身でお決めになって下さいね。

お香典を包む時の注意点

お香典を包むときは、

3つの事に注意しておきましょう。

・4と9の数字を使わない

・偶数の数字を使わない

・新札を使わない

 

4と9はなぜ使えないの?

4(死)と9(苦)は、縁起が悪いです。

 

偶数はなぜ使えないの?

偶数は、割り切れるのでこの世から繋がりが切れるという意味と捉えられてしまいます。

 

新札はなぜ使えないの?

「まさかこんな急にお亡くなりになるとは思いもよりませんでした!前もってお金をピン札にしてくる余裕もありませんでした」

という意味を込めて新札は使わないで下さい。

 

マナーとして気を付けましょう。

香典袋の書き方は?

香典袋を持っていない人は、

コンビニで売っているので買っておきましょう。

香典は、筆ペンを使う必要があったり

書き方やお金の入れ方などあまり知られていないマナーが存在します

 

どうやって書いたらいいのか

分からないという方はこちらを参考にして下さい。

コンビニで買える香典袋の種類・書き方・お金の包み方を説明
訃報が突然入って、お通夜が急遽決まった場合まずお香典を用意しなくてはいけませんね。そんな香典袋が近くのコンビニで買えると本当に助かるんですが、コンビニで売っている香典袋にはいろんな種類があり選び方や書き方が分からないという方もいると思います

写真付きで分かりやすく書いているので

簡単に書く事ができます。

まとめ

メールでも返信は、いくら友達だかと言っても

ちゃんとした文章で、お悔やみのメールを送ってあげましょう。

友達としてやってあげられることは相手を汲んであげること。

 

弔事というのは突然やってくるものですが、

友達もその突然の出来事で整理がつかない状況で不安や孤独、寂しい気持ちになっています。

そんな大切な友達に控えめで暖かい言葉をかけてあげて

なにかあったらそっと後ろからフォローしてあげるのが

本当の友達なんじゃないかなと思います。

これからも、友達を思いやり助け合いながら

良い関係を保っていって下さい。

スポンサーリンク





コメント

タイトルとURLをコピーしました