2022年4月に「ここひえr4」が発売されました。
2023年5月には、「ここひえr5最新モデル」が発売され
何がどうアップグレードされたのか気になる方も多いかと思います。
そこで今回はr4とr5の違いを紹介します。
早速、r5を購入してみたので、
個人的な感想ですが、勝手に評価します!(^^)!
こちらからは2022年絶好調だった、r4の口コミが見れます↓↓↓
ここひえr5とr4の違いは?
ここひえ「r4」と「r5」の違いは・・・
ほとんど、ありませんでした(‘◇’)ゞ
r5とr4、ほぼ同じだった!
・サイズや重さ
・電気代、風力
・冷たさも、体感温度
・使い方
まったく同じです↓
r5(2023年モデル) | R4(2022年モデル) | |
本体サイズ (幅 x 奥行 x 高さ) |
幅190×高201 ×175 | 幅190×高201 ×175 |
重量 | 約1.5kg | 約1.5kg |
電源 | USB充電アダプター AC100~240V |
USB充電アダプター AC100~240V |
連続運転時間 | 最大11時間 | 最大11時間 |
タンク容量 | 約600ml | 約600ml |
首振り角度 | 2段階(約30°、70°) | 2段階(約30°、70°) |
電源オフタイマー | 1,2,4時間 | 1,2,4時間 |
消費電力 | 首振り運転時:6W 首振りなし:4W |
首振り運転時:6W 首振りなし:4W |
違いは、3つ
1、価格:r5が安い
2、付属品の違い:下の表を参照下さい↓
3、水受けトレイ:r5が抗菌仕様になった
r5 | r4 | |
価格 | 8200円(税込み) | 8980円(税込み) |
付属品 | (フィルター1個) | (くつろぎ枕、ジェルマット) |
水受けトレイ | 抗菌仕様 | 抗菌なし |
価格はr5が安い
価格は、
1つ購入する場合は、最新版のr5がお得
1つ買うと?
1個「r5」:8200円(税込み)
1個「r4」:8980円(税込み)
本体を2つまとめて購入するセットは
r4がお得になります。
2つ買うと?
「r5」は、2個セットを現在販売していません
「r4」:1個あたり7665円(税込み)
1個だけ購入 | 2個セット | |
r5 | 8200円(税込み) | 販売してない |
r4 | 8980円(税込み) | 1個あたり7665円(税込み) |
1つ購入する場合は、なぜ最新型のr5がお得なの?

それは、付属品の違いによるものです
付属品の違い
r5は、フィルターが2つ付いています↓
r5の付属品
・フィルター1つ・・・3300円相当
r4は、本体に付いているフィルターが1つ
その他、枕とジェルマットが付いています↓
r4の付属品
・クールくつろぎ枕・・・2200円
・涼感ジェルマット・・・2800円
付属品2つ(5000円相当)付いているので値段もその分上乗せされています。
単品購入できるの?
amazonでは、r4のみ単品購入できますが、8292円(税込み)と割高です。
買うなら、楽天の「r5」が
8200円(税込み)で購入でき、
さらにフィルターも2つ付いて送料も無料なので、圧倒的に楽天の方がお得です。
水受けトレイが抗菌仕様になった
水受けトレイは、フィルターが入っている場所にあります
フィルターを取り出します
なかは、こんな感じです↓
抗菌仕様なので、カビの発生を抑制してくれます。
ここひえr5とr4どっちがおすすめ?
r5とr4の違いは、
・価格の違い
・付属品の違い
・水受けトレイが抗菌仕様
3つしかありませんでしたね。
r5がおすめな方
r5がおすすめ理由は?
・フィルター2個付き
・予算を少しでも抑えたい
・水受けトレイが抗菌仕様
・買うなら最新モデルがいい
r5は、フィルターが付いています。
r4に付いている、枕と涼感ジェルの必要性を感じなければr5がおすすめです。
r4がおすすめな方
r4がおすすめな理由は?
・枕とジェルマットが欲しい
・2個セットで1個あたりを安く抑えたい
2個以上、購入する方は「r4」の購入をおすすめします。
私がr5を選んだ理由
私個人の意見ですが、
r5の付属品の方が魅力的だからです。
「r5」の付属品↓
・フィルター
「r4」の付属品↓
・クールくつろぎ枕・・・2200円
・涼感ジェルマット・・・2800円
r4に付いている2つの付属品、正直私は必要と感じませんでした。
r5の方がいいと判断した理由は、3つあります。
- フィルターが付いている
- 水受けトレイが抗菌仕様
- 価格が安い
フィルターの消費期限は、ワンシーズンと公式では推奨しています。
つまり3か月経ったら、1つ、3300円もするフィルターをまた購入しなくてはいけません。
なので、私は迷わずr5を購入しました。
ここひえr5の口コミは?勝手に評価
ここひえr5は2023年に発売され、2023年5/23日現在、口コミ件数はまだ1件しかありません。
でも安心してください。
r5を購入してみたので、勝手に評価しちゃいます。
購入して3日で届きました!(^^)!
早速使ってみましたよー
使ってみた感想は・・・
涼しい風はたしかにでます!(^^)!
でも、近くに寄らないと冷たさを感じづらいので注意が必要です。
例えば、
車内はもちろん、小さい部屋でさえ室内の温度は
ぜんぜん下がりませんでした。
部屋全体の温度を下げるような役目を期待しない事ですね。
私はこんな感じで、「r5」を使っています。
・うさぎに使う
うさぎ暑さに弱いので、気持ちよさそうでした!(^^)!
ま
まだ2023年の5月ですが、30℃を超えた日があったので助かりました。
・寝る時に近くに置く
私はロフトで寝るので特に夏場はあつくなります。
寝る前に頭の前に置いておくと、寝苦しさを解消できるでしょう。
・パソコンの横に置く
使い方の一例でしたが、
こんな用途でしたら、大満足です!(^^)!
使い方は簡単?
使い方は、
- 電源を入れる
- タンクに水を入れる
- 電源ボタンを押す
と使い方は簡単ではありますが、最初は
フィルターはどうやって交換するの?
給水タンクの外し方は?
など、私みたいに手こずる人もいると思います。
よかったら、詳しいレビュー記事を書いているのでご覧下さい
冷たい風はでるの?
そもそも、「ここひえ」からでる風はなぜ冷たいのか?を説明すると・・・
水が蒸発する時に周りの熱を吸収し、空気を冷やす、
気化熱現象を利用するから冷たい風がでるんです。
r5の風は・・・?
正直に言うと、冷たくはないですが、ひんやりした風は出ています
水の減り具合は?
タンクには、600mlと大容量の水が入ります。
一晩電源を付けても水は半分くらいしか減りませんでした。
公式では、11時間もつみたいなので十分だと思います。
風力と運転音について
風力は1~4段階あります。
パソコンの横に置いて使う分にはマックスにしても作動音は、気になりませんでした。
しかし、寝る前に付けると
風速1に設定しても気になる人は気になると思います。
私の場合は、最低風力1に設定していたら気にせずに寝れましたが、首振り機能を使うと振動音が少し気になりました。
総合評価
ピンポイントで使うなら→◎
室温を下げる目的なら✖
使う目的で判断するといいかもしれませんね
ここひえおすすめの使い方↓
- ペット(ハムスターやうさぎ、)小動物の暑さ対策
- パソコン、料理、読書、食事
- 就寝中、就寝前
- ドライヤー中
- キャンプ(テントの中)
さいごに
ここひえの公式販売店はショップジャパンですが、値引きはしていません。
どこで買っても値段はほとんど変わりません。さらに、
「r5」は小売店しか販売していませんので、探すのが結構めんどうです。
楽天市場なら、すぐに「r5」、「r4」の購入ができます。
セール時に購入すると、さらにお得です。
私は、セール時でもないですが
クーポンも使えたので、楽天で1000円以上も割引になり速攻購入を決めちゃいました↓
コメント