ドライブスルー洗車の性能を試すために
花粉&黄砂がガッツリ付着した車を前洗いなしの状態で
洗車機に(1番高いコース)にかけてみました。
めちゃくちゃ汚い車(ビフォアー)
洗車した後(アフター)写真をみ比べてみて
洗車機がどこまで車を奇麗にしてくれるのか?実験してみました。
洗車機の中でも一番高いメニューは、
他のメニューと比べて、どんな効果や特徴があるのかも紹介していきます。
ドライブスルー洗車機の中で一番高いコースの特徴とは?
ドライブスルー洗車って、いろいろコースがあってよく分かりませんよね?
撥水なら名前でなんとなく想像つきますが、
Gプロテクトって・・・
ビーナスガードって・・・
一番安い水洗いは300円に対して、なぜ一番高いコースは2600円もするのか?
そこまでお金をかけて本当にきれいになるのか?
そんな疑問を持ってしまいますよね。
そこで、今回は花粉と黄砂が一番ひどい時期に
1か月以上も洗わずに何もせず汚い状態を保ち
一番高いコースを選んで前洗いしないで入れてみたら
どれくらい奇麗になるのかを試してみました。
ビーナスガードコースを選んでみた!
行ったお店:エネオス
メーカー:ダイフク
所要時間:約5分
ブラシ:ウレタンブラシ
往復回数:3.5往復
値段:2600円
ビーナスガードの特徴とは?
・輝き・光沢濃度UP!
・樹脂エマルジョン、特殊シリコンオイルを融合し、極厚皮膜の形成
・防汚効果
・汚れが流れやすく塗装面へ付着しにくい!
・撥水効果が長期間持続!
・洗車後の残水は、軽くカラ拭きするだけ
ビーナスガードの特徴を一言で説明すると・・・
プロが手洗いしたような
しっとり、つるつる感、撥水効果が長期間持続します。
なぜ、撥水効果とツルツル感、しっとり感が継続するのかというと
塗装面の上に撥水コートのコーティングが付着し
その上にビーナスガードのコーティング剤も上乗せしているので
長期間放置しててもその効果は、継続するという事です。
なんだか、難しくなってきましたが、簡単に説明させて頂くと
ビーナスガードで洗車をすれば
車のボディーを触った時に、ツルツル感としっとり感が生まれ
撥水効果が長期間継続します。
なぜ継続するのかというと、
良質なコーティング剤を、何層も重ねるからです。
その効果のおかげで、1カ月間は
ただの水洗いだけでも十分に汚れが落ちて
撥水効果も継続するっていう事ですヽ(^。^)ノ
コース内容と料金に関して
背景が黄色い「パーフェクト」は何がパーフェクトかというと
下に書いてあるトッピングというオプションが全て含まれているという意味です。
用は、すごくきれいになりますよって事です。
安いコースと何が違うのかというと、洗車の往復回数が違うという事です。
値段は、お店によって料金設定は変わってきますが
通常ビーナスガードは、2600円と高めな設定です。
お店によりますが、
プリペードカードを安く売っていたり
期間限定で何百円引きになったりしているお店があります。
お近くのガソリンスタンドを探して、
どの日が安くなっているのかをチェックしてから行くと良いかもしれませんね。
私の行っているガソリンスタンドは、毎月
1日~10日までは500円引きになっています(^o^)
花粉と黄砂がガッツリ付着した車を洗車機に入れてみた結果とは?
花粉や黄砂が多くなる時期、この時期にわざと一か月以上
花粉と黄砂を貯めましたよ~(-.-)
この花粉時期に車を洗わずに放置すると
どうなるのか?こうなります↓
・・・えっ普通じゃない?って思った方
アップした画像を見て頂きたい
天井(ルーフ部分)は、こんな感じです。
雨が降っても放置していたので、雨ジミや水垢もすごい事になっていますね。
後ろ部分も汚れていますね
このかわいそうな車がこれからどうなるのかをご覧頂きたいと思います。
※前洗いは一切していません。
1、シャンプーで汚れを浮かせます
2、がっつりブラシで汚れを落として頂こう
3、これでもかってくらい、高圧洗浄もしてくれるので
頑固な汚れも落ちるのか期待しますよヽ(^。^)ノ
3、エアーブローが強いのか?コーティング剤が良いのか分かりませんが
水をはじきがすごいなぁって感じました。
一番高い洗車コースの効果はいかほどか?
まずは、洗車後の全体を見てみましょう。
おぉーなんだかピカピカで光沢が出てる感じがします。
写真ではよく分からないと思うので、
ビフォアー、アフターで比べてみました。
花粉と黄砂のコラボ(ビフォアー)
か
ら
の~
ビーナスガード洗車(アフター)
どこからどう見てもピッカピカです。
別の角度から見ても一目瞭然ですね。
ルーフ部分は、どうなったんでしょうか?
(ビフォアー)
水垢、花粉、黄砂の
トリプル攻撃を食らっていたかわいそうな車が・・・
ルーフ部分(アフター)
きれいに汚れは取れ、光沢が生まれています。
※何回も言いますが、前洗いはしていません!
触った時に感じたのが、ツルツルしすぎ!
コーティングがすごすぎて
写真をとっている間に、洗車で残った水が垂れ流れ
拭き上げしなくても良いくらいでした。
2600円するビーナスガードをやる価値はあるのか?
一番高いビーナスガードで洗車すると
洗車し終わった後のツルツル感、光沢感を感じられますが、
実はこのビーナスガードの一番すごい所はそこではなく
洗車し終わった後なんです。
どういう事なのか?をお話します。
残念な話しですが、花粉が多い時期だと3日もしないでこんな状態になってしまいます。
でも、このビーナスガードのすごいところは
濡れたタオルで軽く拭いただけで汚れや誇りがさらっととれてしまうんです。
タオルを水で濡らして
軽く拭き取るだけで・・・
フロントボディー部分も3日経つとホコリと花粉でこんなに汚れてしまいますが、
一回さらっと拭き取っただけで、こんなにキレイになります。
本当に軽くなでるだけで、
こんなに汚れがタオルに付いてくれてます。
これが、ビーナスガードの本当のすばらしさなんですねヽ(^。^)ノ
この効果は、軽く1カ月は持ちますので
この1カ月間の間は、水洗い(300円)でまた洗車し終わった時のように
元に戻るという事です。
ワックス洗車、シャンプー洗車、撥水コート洗車をときどきやる方は
思い切ってビーナスガードをやって
あとは、水洗いにすれば時間もお金も節約できる
という理由で、私はこの一番高いビーナスガードは2600円してやる価値は大いにあると思っています。
さいごに
ビーナスガードはちょっと高いなって思ったら
そのワンランク下の、Gプロテクトというコースを選んでみても良いと思います。
値段は、2100円で3.5往復もしてくれるので
汚れは落ちますし、コーティング剤もビーナスガードと同じくらい良い溶剤を使っています。